« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月20日 (日)

8/19㈯ ホーム! あたみ

鹿児島より蒸し暑い伊豆でした🥵

一番驚いたのは、熱海の水面29℃!!!
トカラより高いって、どう言うことでしょ?
1本目は23m潜っても27℃!どう言うことでしょ?
30年以上通っていますが、こんな記憶がない、、、♨

二本目の深場は冷たい潮があったけど、それでも24℃で気持ちいいくらい
双大根の水路には、小振りのクエが7匹!!ホバーリング
イシガキダイもいっぱいに、やたら太ったアカハタ、、
完全に南方化だわ🌞

 


昨日の海

 

 

 

2023年8月17日 (木)

屋久島&トカラダイブクルーズ

屋久島&トカラダイブクルーズから戻りました

トカラはトカラ列島と言う小さな島の連なりの呼び名
行政区としては十島村とついているように、
たくさんの島で構成されてるんです
イメージとしては、屋久島の南から奄美の北まで繋がる感じ

ざっくりですが、スケジュールは天気や風向きによって決まる
鹿児島をチャーターボートで出港し、まずは硫黄島近海で潜る(ややこしいけど硫黄島は三島村を形成)
その後屋久島に南下し一泊
翌早朝にトカラを目指すスケジュール

Photo_20230817140701
トカラ列島口之島にて

寝るとき以外、殆どが船の上か海の中ってことになりますが、、とにかく素晴らしい
あまりにも素晴らしいから、なんとか伝えたい気持ちはありますが、
ハマル言葉が見つからずあの景色を伝えれる自信がない

 


移動中の楽しみの一つ

 

今回特に印象に残ったのは、船の上からの景色
もちろん海中も素晴らしかったし、温泉や島での食事も印象深い、
が、
一番は船の上から見る海の色、海の模様

台風からのウネリはあったけど、基本は海面フラットだったので、
移動中もずっと船首から海、そしてその下の様子を眺めてた
なんてったって透明度がよく、走る船の上から泳ぐ飛び魚や、
ダツ、サヨリ、イルカだって見えてしまう

 


素晴らしい!

 

広大な沈み瀬の芽瀬、浅瀬の岩礁ニヨンでは、
濃紺を通り越した紫色に近い水色と走る海流、
珊瑚、岩礁、砂地と水深の変化と相まうように、
水面が刻々と変わり、息をのむほど美しい
やっぱり特別なんだと思う


『感謝』ありがとうございました。

 

 

 

2023年8月 6日 (日)

8/6あたみ

台風の影響を心配していたのですが
風もなく穏やか、時間によって水面の流れあり

水温も快適で、透明度も良い、魚も多い
ただ、天気は目まぐるしく変化
☀、土砂降り、また☀と蒸し暑い
海ごはんの冷え冷えキンキンの素麺が美味しかったです!

Photo_20230806181901
網に子亀が入り込んだようで、記念撮影の後放流



Photo_20230806182001
ムラサキウミコチョウ

2023年8月 2日 (水)

8/2あたみ

8/2あたみ
ほぼ良い凪。午後から風が出てきましたが、
我々は早いので関係なし。

水温あったかい!24m潜っても24度、上は26度。


今日の海ごはんは、
『そ~めん、やっぱり揖保乃糸ぉ~(^^♪』

を頂いたので、早速に薬味たっぷりのキンキンにひやして(ありがとうございます)
メンバーさんの高速製氷機があるから氷には困らないしね(ありがとうございます)


 


沈船のヒラメ

 



 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »