« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月29日 (土)

7/29あたみ

7/29㈯
最近は朝、海に行くときの朝食で停まるPAが混むので、
そのまま港まで行って、各自用意してもらった朝食を食べてから
ダイビングの準備へ!
港は朝の一仕事を終えた静けさで、
まだ日が上がりきる前の日陰が涼しくて
心地よく有り難い時間です

Photo_20230730111601 
わくわく


暑くなる前にってことで、
ダイビングも1本目8時、2本目10時で出発🚢

海の様子は、表層26℃、下が21℃くらい。

双大根の浅根側は、根頭は群れ群れ群れ🐟
そして深場はソフトコーラルに戯れるクダゴンベなど、とにかく色彩豊か
二本目のデブキンでは、『ここ南方!?』、伊豆七か鹿児島かと思えるくらい
今まで見てたアカハタと色味が違って、
よく八丈あたりで見かけるアカハタと同じ感じのがいるはいるは
さらに岸近くでは、なんと!鹿児島あたりの高級魚、シブダイが群れなしてる
このフエダイ、熱海でも夏には小さいサイズを見ことあるけど、
成魚(30~40センチ)がこれほど群れてるってのは、どう言うこと?

この分じゃ、秋以降のあたみの海では、いったい何が見れるだろう?


濁ってて見えずらいけど、白点のある魚の群れがシブダイ

 

 

Photo_20230730114201
海ごはんは、鹿児島の黒毛和牛を頂きました

 

 

2023年7月18日 (火)

冠島参加者のお声

海の日の連休冠島参加者のお声👑

【恒例の7/17のツアーだから、、】
100% 藤本 敬子さん

昨日も長時間の運転お疲れさまでした。ありがとうございます。
さて、冠島の感想です。
毎年恒例のバースデー絡みのツアーなので参加。
豪雨とか、雨の濁りとかかなければいいなぁと。
海は外洋にも関わらず、100回に一回の緑の海。
それでも魚影は濃く、イサキの群れなど普段より近く、
手が届きそうなくらい目の前を何度も流れていきます。
民宿では念願の岩牡蠣にやっと出会えました(^^♪
一口では頬張り切れない大きな牡蠣。美味しかったぁ。
和菓子屋大次郎の抹茶くずも美味しい。
船上で食べるかき氷は、天然氷のとか、自家製シロップのとか、
それにも勝るとも劣らないおいしさだった。
birthdayフラッグもありがとうございます。うれしかった。

 

1_20230719174901 
みんなでフラッグもって記念写真



サプライズ!!

 

 

Photo_20230719133201
海の前に美味しい湧水をボトリング
水分補給・だいじだいじ

今回の7月連休の冠島は暑かったなぁ~
陸と違って、船の上は海風があって気持ちいいですが、
その分、油断すると日に当たりすぎてしまう事も(要注意)
なので泊まる民宿での食事はとっても大事
冠島に行くときに泊まる、小浜の民宿では良質のタンパク質がてんこ盛り
天ぷら、お刺身、煮魚、焼き魚、岩牡蠣、牛しゃぶ、、そしてトドメのアラ汁!
もう完食できたら熱中症予防にバッチリ!
体のことを考えると、もちろん減塩も大事、ですが汗をかく量によって塩分補給も大切

朝ごはんはしっかり取りましょう。

Photo_20230719133401
のどぐろ

 

Photo_20230719133501
岩牡蠣

ありがたや(感謝)

7月海の日の連休は冠島へ

7月海の日の連休は夏の冠島へ

Photo_20230718134801
3日間、夏夏夏の冠島

風もどんどん納まり、最後はべた凪!夏ですよ~
ただ、半島周りは大雨の濁った水があって、近場は透明度が落ちてましたね
そして、この水がなんと、翌日には冠島まで押し寄せてきたからビックリ
初日にあんなに綺麗だった冠島の水中が、二日目には、、、、
何回も来てるけど、この時期にあの透明度は初!

 

Photo_20230718134901
毎年恒例のF様 バースデイ🍰

でも水中の魚の数はバッチリでした!どこもイサキ、スズメダイ、アジがすごい群
しかも水温25~26℃もあるなんて、伊豆より高くて超快適♪
あまりにも暑いので、久々に船上かき氷機キョロちゃんも登場~
太陽の下、船の上で食べるかき氷は世界一(^_-)-☆

最終日はお土産買い出しツアー
市場や道の駅、SAとみなさん両手に袋でご満悦
だって、今回も福井のクーポンがもらえたのでお得なんだもん♪
帰りの道もスイスイで、順調かと思いきや、、、
沼津まではガラガラ4時間半で順調も、
そこからなんと5時間(5時間ですよ~😢)

関東近郊の行楽渋滞恐るべし。
お店には八時過ぎに到着~お疲れさまでした

 


初日の冠島 立神礁(タチガミグリ)

2023年7月11日 (火)

7/11平日のんびり

Photo_20230711171801
快晴の出船

 

7/11 のあたみデス!
海はやはり内陸の羽村と違い涼しい
晴天の中、水温下がったから気持ちいい水中
可愛いウミガメ×2、トビエイ、アジ群と盛りだくさん

 

Photo_20230711171701
かわいい、、

 

Photo_20230711171702
お休み中でした

 


キョトンとしてるところがカワ(・∀・)イイ!!

 


小鯵!数いると楽しい

 

Photo_20230620190201

2023年7月10日 (月)

週末の伊豆半島ダイビング

8日土曜日は大瀬崎へ、
9日、日曜日は伊豆山でのダイビング


なんだかどちらも水温が下がってます。。。。😢
先週は、浅いところは暖かく、
深場が冷たく透き通った海だったのが、

混ざり合い、水面から21度くらい 
透明度は伊豆山も大瀬崎も同じ感じで、
7~8mくらい

しか~し魚は増えてきましたねぇ‼
とくに浅いところ。

両日とも風は南西強風・大瀬は湾内と先端のみ可
潜れるかな~と心配してた伊豆山も、船長を始め、
色々協力していただき問題なく潜れました。
感謝です!ありがとうございます。



大瀬崎の様子

 


伊豆山の様子

 

 

Photo_20230710145401
定番のイカ焼き。ありがとうございます。

2023年7月 3日 (月)

週末は伊豆に戻ってダイビング

Photo_20230702193902
大瀬崎と富士山

 

冠島から戻り、週末はホームの伊豆
土曜は雨の熱海、日曜は夏の大瀬崎へ
熱海は水温ガクッと下がり18度でもキレイ!
大瀬は浅場は24度もある、が、少々濁りが、、、
下はきれいだけど、、、やっぱり冷たいのね。

Photo_20230702194001
気持ち良い天気。

 


土曜の熱海の動画



 

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »