« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

平日コースで冠島遠征 参加者のお声 

 

 

Photo_20230630155801
冠島と小島


短い日程の、平日一泊冠島。
今回は大雨予報で、『風も強そうだから沖には出れないかもしれないね』
と思っていたら。晴れ~!青空~!しかも二日間とも!!
そして凪もよく、初日に冠島、二日目にはなんと!アサグリに行けるという幸運
ぜんぜん予想してなかったので、もぅ!うれしい限り満足感たっぷりで感謝感謝です

 

Photo_20230630160001
可愛いパッケージのお土産
小浜のキャラクター、さばトラななちゃん



今回1泊のショートプラン、そして二日間ダイビングなので
観光たっぷりとはいきませんが、
その中でも温泉行ったり、ソフト食べたり、湧き水汲んだり
宿の美味しい晩御飯をお腹いっぱい食べて大満足

宿の近くの道の駅がパワーアップしていて、
建物もおしゃれに、かつ、スッゴい品数の販売してて楽しい楽しい。

帰りのランチはここで食べてみたけど、テイクアウト品が充実。
本家の焼き鯖寿司以外にもいろいろあって、
フィッシュ&チップスや、地元で人気のクリームパンなんかもあって
も~大変!きっと連休とかは人混みがすごいのかな。

海中の様子は、
水温22度、冠島の透明度12~15m、アサグリは20mで青い。
まさにアサグリブルー
全ポイントでイサキの子が群れ群れ
ここに鰺、スズメダイが混ざり、時折捕食者に反応
アサグリ(浅礁)はお化けエイがホバーリングする、圧巻の景色。

ハマチの小群れも混ざり、遠征の雰囲気ばっちりです。

とにかく予想が180度、いい意味で裏切られ、期待を越えた冠島でした。

 


とにかく大きなエイ  ちょっと怖い

【平日1泊で行けるから】
100% 良井朗子さん

人生初の日本海側へのお出かけで、ドキドキワクワクでした。
とっても楽しかったです。日本海は寒くて荒波のイメージだったので、
静かで穏やかな音海港からの出発に驚きました。
大きなエイが何枚もすぐ近くで見れ、洞窟の中の天井のサンゴの立派な事。
帰りのサービスエリア巡りも楽しい。

 

 

2023年6月25日 (日)

夏が来る前に南房総へ

昨日は南房総へ・夏が来る前に(道が混んじゃうのでね)
天気良く、風もさわやか。と言う事で
やはり案の定、帰りは渋滞(夏前でもね。。。)
アクアラインの渋滞手強し


相変わらずの水中


さて海の方は、前日まで時間帯によって16度!!台があったと聞いて、
厳戒態勢で保温して挑みましたが、実際潜ると19~20度と期待?倒れ(笑)
ただ、水温的にこの辺りが一番魚が気持ちよいと感じる水温なのでしょう、
ものすご~く元気でした
特に南房総の水中を一躍有名にさせた、
ドチザメ、アカエイはずっと泳ぎ回ってる

もう、終始まわり中がこの子だらけ。
しかも、
ダイバーたちにぶつかって、初めて方向変える始末
もう背中とがドンドンと当たってくるわくるわ
と、そんな感じのエキサイティングな水中を2ダイブ楽しみました。

 


忙しい?

この後、大好評だった手作り海ごはん〇〇丼を、
ぺろりとたいらげ(4人で5号炊いたご飯を完食)
おなかいっぱいで苦しぃーといいつつ、
やっぱりピーナツソフトもいただきました。

Photo_20230625125801
👍

楽しいダイビング&南房総の旅でした
ありがとうございました

追伸2
アサムラマリンのSNSリンク集を作ってみました。
 Asamura ←クリックするとご覧になれます。

 

2023年6月20日 (火)

6/18の海は特選素材!イカ祭り

週末は各日帰りでホームのアタミ
両日とも梅雨の中休みで、い~いお天気。
水温は22度~19度・深く潜らなければウエットスーツの人もほぼ寒くない様子
ただ、水面付近から7m位までは雨水の影響で視界不良😢
それより下はけっこう見える、
水深を下げるとどんどん青くなり、でも水温も下がる

しかしこの天気だったので、上がったら暑いくらい!
てことで昨日潜った人たちは、『もうウエットにして正解』の声が多かったですね

 

 

Photo_20230619112501
日曜は恒例の金沢イカ祭り。
前日に届いた金沢直送の真烏賊を海で調理して
ダイビングの後に、お腹い~っぱいいただく企画

やはり『まちがいない!!』
食味は最強の烏賊だと確信しました
薬味たっぷりのイカ丼は、イカゲソ揚げも添えて、もちろん肝醤油で!
みなさんお代わりしてましたねぇ。

 

Photo_20230619112601
肝醤油

 

Photo_20230619112701
ゲソ

Photo_20230619112702
ウマウマでみんなお代わり


わの海・海ごはんさ特選素材は7月は饂飩です。
早朝ダイビング後にいただく、ぶっかけ饂飩は最高!

Photo_20230620190201

 

2023年6月15日 (木)

平日アオリイカ三昧

6/15㈭『アオオリイカ産卵もそろそろ見納めかな?』と思い、福浦へ。
天気は曇り、ムシムシ
海に入ってすぐの感想は、『暖か~い!』
水温22°ですがぬるっと感じる(?)


マンツーマンのバディーもウエットでぜんぜん寒くないと
ウェットスーツの季節がやってきましたね

1_20230616111201
さて、肝心のアオリイカ
もう、まるで最盛期のフィーバーぶりでした
産卵床の木を追加で投入したそうで、それが功を奏したのか、
一面、上も、横も、下も、アオリイカ大集合。
バディーさん曰く『わじまさんアオリイカまみれになってた』
いや~『見たことがない、今年まだ、、』ってあなたに見てもらい光景

 

 

 

 

2023年6月13日 (火)

伊豆大島1泊2日 参加者のお声

先週末は伊豆大島へ1泊2日の島旅

雨にも負けず!
水温低いが寒さにも負けず!

1泊2日楽しんできました
参加者のお声↓↓↓

 

Photo_20230612181401
カスザメ正面、意外にカワイイ?
 K.Iさん撮影

 

【16℃でウエットは、、、】
90% 羽村市 K.Iさん

二日間ありがとうございました。
大島は、ダイビング始めて間もないころに行っただけです。
今回すごく久々に来島。
秋の浜はエントリーしてすぐにイサキの群れがすさまじく、
砂地にカスザメがいたり、スーパービーチと呼ばれる理由がわかりました。
宿の器材洗い場や施設も使いやすく、あいにくの天気だからこそ有難かったです。
水温16度はウエットでは寒いです。


Photo_20230612183801
クマドリカエルアンコウ

 

【次回も同時期がイイ】
100% 有居 実さん

青唐辛子醤油の購入と夏の開催だったので参加。
当日に輪嶋さんより、水温が16℃らしいと聞いても、
『まさかこの時期に、、』と思ったのですが、その通りでした。
しかし上がればこの時期相応の気温で、寒さはなかったです。
透明度は期待通り。イサキの群れ、近くにカンパチ、カスザメ、
カエルアンコウ、アカエイ等見られ良かったです。
とくにカスザメは、死んでるのかと思うほど、
タッチしても無反応で不思議でした。
早朝ダイブも良かったです。時間の制約がないのがイイですね。
御神火温泉の明日葉チャーハンが美味しく、次回は大盛りにしたい。
明日葉特有の風味が気に入りました。
次回もこの時期の開催を希望します。

 


早朝ダイブ 野田浜

2023年6月 8日 (木)

6/7 福浦へ

平日のアオリイカ撮影にいってきました

出発時は雨からのスタート
しか~し
1本目潜る頃には、ほぼ快晴⇒快晴⇒夏🌞

ところがどっこい
水中が川水の影響で、、、、、

アオリイカいるんですが、視界がダウン
まぁでも太陽さんパワーの明るさでなんとか、、、

こんな時はやはりマクロな眼に切り替えまして、
楽しもうじゃあありませんか!
ってことで⇒キイロウミコチョウ発見!
大量発生中‼?

 

 

Photo_20230607165001
帰り道は湯河原に最近できたカフェに寄り道
ソフトクリームはさっぱり味ミルキーでさわやか
濃厚バニラが好みの人はちょっと物足りないかな。

 


ウツボと遊んできました。

 

2023年6月 6日 (火)

明日はアオリイカ産卵ショーへ!GO

明日は平日アオリイカ産卵ショー観察へ

先日の大雨の後、イカさんは無事でしょうか?
透明度もちょっと心配。。。。。

Photo_20230606115501

のんびり潜ってまいります♪

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »