今までで数多くのmonoを買ったけど、その経験からいくと、
やっぱシンプルな作りの物ってのは長持ちするし、使えるよね。
どうも多機能だったり、複雑な作りのものは、なんとなく壊れやすい気がする。
良い状態で長持ちすれば、結果的に安い買い物で、
環境にもよろしく、素晴らしいmonoってことになるんでは。
そんな、自分的すばらしいmonoを2点紹介
1.文章しか打てないポメラ
2.万年筆
一つ目は一見ノートパソコンみたいなポメラ。
ポメラはキングジムから販売されているガジェット。
デジタルメモと言う唯一のジャンルの文房具になるそうだ。
なんでこれがお気に入りかって言うと、『出来ないことが多い』から。
ネット繋がらない、画像取り込めない、文字サイズ変換したり強調できない、
出来るのはただ一つ、文章の打ち込みのみ。
すげー潔さだ。
自分が買ったのはもう何年も前で、DM100というシリーズ(3万くらいだったかな、、)。
今ではDM250が出ているので、この文章しか打てない子には、
一定数のファンが居るって事だね。
文章しか打てない以外に特徴をあげると。
・開くと1秒で稼働、畳むとOFF。
・文章の途中でOFFにしても、開くとそこから始められる
・バッテリーは単三電池
・カレンダーついてる
・打ち込んだ文章をBluetoothでとばす
・打ち込んだ文章をQRコードにする。
・それしかできないから壊れない
普通はノートパソコンでやると思うけど、立ち上がりの遅さや、
作業中にネット見てしまったり、メールチェックしたりしてしまうのでは?
でもポメラだとそもそもそれが出来ないので、文章作成に集中できる。
結果として作業効率が良くなるっていう寸法だ。
セーラー
二つ目は万年筆。
万年と名が付くだけに、壊れまへんね。
で、さすがの書き味で、ぬらぬらと力入れず書ける。
これからのシーズンは年賀状とか大活躍だ。
自分はインクカートリッジを使わず、
インクボトルを買ってコンバーターに吸引して補充するスタイル。
『もっとボトルの大容量ないのかね?これだとすぐ無くなっちゃうよ』
なんて思ったけど、これが数年持つわけで、相当経済的。
何よりゴミが出ないからね。
弘法筆を選ばず、なんて言葉があるけど、実際そんな人居るのかね?
ほとんどの人が、書きやすい自分流のなにがしらのペンを選ぶんじゃないかな。
だったら長く使えるものが良いよ。
大切にするし、環境にも、気分にも良いから。
使い捨てじゃなく、大切に出来るものがいいね。
追伸
自分用に商品を入荷させました。
どちらも大変おすすめです。
さらに堕落していく椅子に早変わり。熟睡できます。
畳や絨毯で利用する際も傷めないのでgood。
モンベルから発売のチャイ
かなりスパイシーで本格的なお味が、お湯を入れるだけで召し上がれます。
体も温まるので、サーフェスインターバルにいいね。
柴曰く『スタバに来れ売ってたら必ず注文すると思う』6杯入り620円
毎年年に二回、決まった時期にこのブログでつぶやいてるネタがある。
そう、フルフェイスマスク への衣替えの話し。
それは11月~12月の導入時と、3月~4月のノーマルマスクへの代え時の二回。
ここに来て急に寒くなってきたので(まだ代えないけど)、
『そろそろかな?』『点検しとこう』と思ったわけよ。
このフルフェイスマスク(FFM)ってのは、
とにかく暖かくって、喉乾かなくって、呼吸が楽なもんだから(何度も話してるけど)、
一度交換すると、陸が暖かくなってきた春時の交換タイミングも、
通常マスクに戻そうかどうしようか悩むほど。
だから、あまりにも早くFFMに交換するのは、『どうなの?』と考えちゃう。
例えば1月とか2月は当然とうちゃんでFFMで潜ってるけど、
なんかしらの理由で、この時期に通常マスクで潜ることになると、
実は朝から身構えちゃうほど。
そんくらい自分的には奥の手って言うか、切り札てき快適アイテム。
と、何度もつぶやいてるね・・・
追伸
今週末は今期一番の寒さだとか。
でも水温は高いから、まだノーマルマスクかな、、
伊豆の水温はまだ暖かだけど、
これだけ外の気温が下がって来るとドライだねって事になるかな。
そんなドライスーツのお助けアイテムで、一石二鳥の素晴らしい商品があるのよ。
【シーラーバー】
これは特に女性には強くおすすめ。
手っ取り早く説明すると、
『ドライスーツの手首の着脱(特に脱ぐとき)を驚くほどスムーズにするジェル』
海で強引に、ドライの手首を四苦八苦と脱ごうとしてるのを何度も見かけるもん。
それ、破けるよ、あ~穴あいちゃう。
例えそのとき破れないとしても、強引にやってると負担がかかるから、
結局交換時期を早めてしまう。
何もしないで脱ぐときのストレス、脱ぎづらさを“10”とすると、
シーラバーを使うと“1”以下ですから。
これが一石二鳥だって言うのは、成分が研究され尽くされていて、
日焼け止を防ぎ、保湿剤として顔にも使えるってこと。
つまり、着脱の後に手に余分についた物は、顔や皮膚にどうぞ塗ってくださいと。
さらにスーツを傷めず、水で簡単に洗い落とせる。
琉球大学でヒト皮膚研究成果がある、沖縄シークワサー抽出のノビレチンを配合。
無香料、無着色、シリコーン、鉱物油、紫外線吸収剤を含まない、
珊瑚に優しい成分だけで作られているのがポイント。
価格は税別2400円。高いか安いかで言うと、確実に安上がりだと思う。
なぜなら、ストレスが激減するだけでなく、
あなたが手首の交換に出すとするでしょ、
すると、約1万円で、送料がこれに加算されるわけ。
しかも、戻ってくるまでけっこう時間かかるよ。
当たり前だけど、その間潜れないしね。
以上のことをふまえると、コスト面だけを考えてもお得って事になる。
ご使用者のお声
↓↓↓
入間市 男性T,Tさん
『別に僕、営業マンじゃないですけど、一度使うと、
何で今までなかったのって思いますよ。
それくらい楽で、手放せません。
一回使ってみてください。使えばわかりますよ』
動画で確認
追伸
週末は西伊豆夕日の里の田子です。
フロートを打ち上げるときに使ったり、ガイドラインにしたりと、
いろいろと役に立つリールのラインを、新しく交換してみた。
もともとついていたラインは2mm位の物で、
『なんかコレ、切れたりしたらまずいな』と思って、
めっちゃ頑丈な2.5mmに変えて使っていたんだけどね。
だいぶ古くなったし、このラインにつかまる人もいるからってことで3mmに変更。
あとは長さがもう少し欲しいところかな。
さて、3つホット情報を、
その1).11月の南紀白浜は残席1となりました。
その2).GOPROのhero12が発売されました。9~11が安くなるね。
その3).9月入り、限定ドライスーツのキャンペーンが始まってます。
今年のドライスーツの副賞は、、秋刀魚です。ん?
どうも捨てられない物
新しい物を買えばいいんだけど、捨てるには大きく粗大だし、、
しかも肝心の機能が落ちぶれてないし、
て事で、なんやかんやと40年ほど使ってるクーラーボックス。
蝶番やヒンジを直し、隙間をコーキング剤で埋めて、
それでも保冷機能は最近の物に比べ、勝るとも劣らない働きっぷり。
あとは全塗装して使うか、そろそろお役ごめんにするか。
いろいろな島に行ったクーラーボックス、
時には大きなビデをハウジングのハードケース代わりで海外にも。
乱暴な扱いにも耐え続けてくれたのは、
やっぱりmade in japanだからじゃないかと思う。
日本製のクーラーボックスって、もうなかなかないよね。
岩場も痛くなく、滑りにくいブーツ
歩きやすく、しっかりしたソール
自分は水温が低いときに、5mm厚のファスナー無しブーツをはいていたんだけど、
さすがにこの時期になると、ムレル。そしてもう一つ、、
このブーツはソールが柔らかいため、ビーチで岩がごつごつしてたりすると、
足の裏が痛いんだよね。しかも滑りやすいし。
ボートだったらいいんだけど、大瀬の外海とか、ナズマドとか、、微妙。
そこで、ビーチダイビング用に新しく使用したブーツがかなり良いのよ。
先月の大島から使ってみたけど、まず滑りにくい。
そしてソールがしっかりしていて、歩きやすく足裏が快適。
しかも着脱が楽々で気持ちいい。
こりゃおススメしますよ。
ショートブーツで気持ちいい&着脱楽
そして極めつけは、昨今の値上げラッシュでブーツもかなり値上げしてる中、
ショートブーツでシンプルだからか、お財布にも優しい価格。
追伸
今週末も大瀬崎。これで外海や先端の足場も安心だ。
今年のアオリイカの産卵ショーを、まだ見ていないなら最後のチャンスかもよ。
終盤ではあるけど、ここに来てまた生みに来てるみたい。
目まぐるしくころころ変わるイカの皮膚の色、
是非見てみてよ、感動するから。
さて話は変わって、シンデレラフィットなのよ。
何がって、GOPROにこのシャックルがぴったり。
とにかくコンパクトにってなら、これが一番コンパクトかもね。
BCのDリングにフックしてもいいし、手首に通しても使える。
これだけ小さいと、もはや持って入るのが面倒とか無い。
だってライトより小さいんだから。
楽で簡単で小さいのに、画質は超きれい♪
追伸
びっくり価格で買えるのもいまだけ