鹿児島遠征から戻りました。
3日間とも晴れで、11月中旬とは思えない陽気。
船上で水をかぶっても平気だったし、
フルスーツで太陽の下では暑いくらい。
用意したスープやホットドリンクはなんだったんだ。。。

神戸発のカーフェリー

夜景も楽しみつつ

宝塚SAにて

有馬温泉の後は、
今回はお休みとれる方々だったので、行き帰りともにフェリー組と往路フェリー、復路エアー組とで。
結論言えば、時間さえとれればフェリーが楽ですね。
神戸までは陸路、そこから九州まではゆっくりカーフェリー。
新艇だから船内どこもきれいで快適だし、車でのSA巡りも楽しいよ。
さてダイビングの方は、のんびりメンバーさんだったこともあり4ダイブ。
初日は坊津、2日目は久多島。
風が強い日もあったけど、そこは薩南の強み、場所を選べばベリーナイスなポイントが腐るほどある。
この自由さがいいのよ。
一本目、坊ノ岬西側(水温24#透明度15m)
二本目、千貫瀬(水温25度、透明度20m)
三本目、久多島(水温23度、透明度12m~)
四本目、久多島

坊津
千貫瀬
初日は枕崎から出船。坊の岬を周りこむとべた凪。
『これは千貫瀬か!』、とも思ったけど釣り船がいたので、目星をつけてポイント選び。
自分の鼻がいいのか、それとも坊津一帯がそうなのか、まぁココって決めたとこがいいポイントだ。
入ってすぐに魚が多いなって思ったけど、石鯛がうじゃうじゃいるのよ。
アラもそこかしこに、コンニチハだ。
移動するとタカサゴリバー。根頭に移動し安全停止してるとマダラドビエイ三匹が近くでホバーリング。
最後は50匹ほどのカンパチ軍団。
坊津沿岸のポイントでコレだから沖は期待しちゃう。
釣り船も居なくなったので秋目沖の沈み瀬“千貫瀬”へ。
ここの魚影もド級なポイントですよぉ。
ただ、釣り船いたり、荒れてたり、潮が速すぎたりでなかなか入れない。
でもこの日はいい案配。
千貫瀬にしては魚少な目だったけど、それでもやっぱすげー。
岩肌のイボヤギとキンギョハナダイが映える。
磯マグロが3本いて、タカサゴ達が右往左往。
水温も少し上がって25度くらい。透明度もよかった。
それにしてもいい凪だ。明日も楽しみ。

野間池漁港

久多島
翌日は野間池まで船を回してもらい、風裏の久多島へ
あんまりにも凪ぎで、午後から風が吹く予報が信じられない。
こんなに静かなら枕崎からでもよかったかもと。
野間池出て、先ずは大瀬を行こうか迷ったけど、潜りやすい久多島へ。
結果として風が吹いて来て、大瀬は行けなかった。(一本目に行けばよかった、)
この日は久多島二本。久多島にしては魚が少なめ。
いつものキビナゴシャワーがどこえやら。だからなのかカンパチとかも。
それでもハガツオの群れや定番の魚たちはたくさんいました。
その後、船で休憩してると数頭のイルカが近くにやってくる。
この子たちのせいかも、魚食べちゃったとか。

お土産の一部
鹿児島の食、温泉、ダイビング、そしてSA買い物と満喫でした。

久多島

青空の中
入った温泉は、、、
1湯目#有馬温泉
2湯目#枕崎温泉
3湯目#笠沙温泉
4湯目#指宿温泉
今回も船をチャーターして自由に潜らせてもらった。
鹿児島の島々の、薩南のこの自由がイイ!
沖に出れなくても良いポイントがあり、
1時間半ほど走れば、竹島、硫黄島、黒島、
西に走れば宇治草垣、
南を目指せば、屋久島、トカラ列島。
なんて自由で贅沢なんだ。
タンクから水から、クーラーにビール。
全部持ち込んで、風を見て良さげな所を潜るスタイル。
来年も5月から、この海域に再び。