島の空
無人島から戻ると毎年感じることだけど、
『あ、暑い、都会は、、』特に夜が。
エアコンもちろんないのに、無人島の夜の涼しいこと。
自分は向こうの夜は、薄い長袖長ズボンにタオルケットでちょうど。
今年は特に、無人島に到着する直前に雨が降ったので、
地熱も逃がしてくれ快適だったなぁ。
話は変わって、下画像は月の見え方と見える時間帯を表した図。
真ん中に地球があって、右から太陽。
地球の自転は反時計回りで、右にあなたが居るとすると、朔(新月)となる。
特に島へ行く場合、潮回りを気にするわけで、必然的に月の形も気になる。
今年の無人島では、ほぼ上弦の月。だから月の出が早く、
『おいおい、眩しくて星が見えん』と。
これ冗談抜きの話だけど、
こう言った人工の明かりが無く、空が綺麗なところでは、
満月の夜に月明かりで新聞読めるから。
マジで明るくって驚くよ。
まぁ古来の人は、それに驚く日本人が居ることに驚くだろうけどね。
太古の空と海は、間違いなく今より綺麗だった。
さて、今度の島旅は冠島だ。
« 8/25~27宇治・草垣群島のログ | トップページ | 秋といえば祭り »
「島旅」カテゴリの記事
- 記念(2023.11.17)
- NEW白浜の参加者お声(2023.11.08)
- 紀伊半島はデカイ!(2023.11.07)
- 紀伊半島は南紀白浜(2023.11.06)
- 10月伊豆大島のお声です。(2023.10.20)