○○のある人
以前このブログに載せた内容だけど、
その本を再読してみると、やっぱり含蓄がハンパなかったので、、、
カール・ヒルティの幸福論に出てくる内容で、「教養とは」という章がある。
教養と訳されてはいるけど、
内容を読むと「品位」あたりが一番しっくりくるかな。
文中で「こんな人は、およそ教養ある人とはいえない」
と言う著者が提言する8項目が出てくるんだけど、
これが単刀直入でわかりやすいんですわ。
あなたも〇×で読んでみるといいよ。
↓↓↓
1)暮らし方が贅沢な人
服や食べ物を贅沢に走る人はいただけない
2)本を持たない人
小説ばかり読むのもダメだって
3)騒がしく慎みがない人
公共の場や飲食店などで大声を出したり
4)働かない人
そのまんまだね
5)仕事に狂奔しすぎる人
休みも取らずがつがつ働く(名誉や欲の固まり)
6)金銭の態度が適正でない人
ルーズだけでなく過度の軽蔑も
7)下の人に傲慢な人(上に卑屈な人)
コレわかるね
8)喋りすぎな人
自分のことばかり、そして陰口
上記は“偽物の見分け方”だって、手厳しいね。
ちなみに自分は2/8該当。あなたは?
「本」カテゴリの記事
- 島旅と島旅の間に読書する(2023.06.26)
- 船の待ち時間も気にならない(2023.06.22)
- 一呼吸三千世界(2023.05.30)
- 知らない方が良いこともある(2023.05.24)
- 感謝せずにはいられない。何に?(2023.05.19)