週末は日帰り伊豆半島 連チャン
土曜は沖を通る低気圧と強い北東風により、うねりが入り東側はアウト。
てことなので奥駿河の静浦へ。
途中は東海岸を見ながら移動したけど、
『明日の伊豆山は大丈夫かな?』と思うほどニゴニゴ。
静浦はべた凪。そして透明度もよろしい、おま!
やっぱ此処は「ウミウシ多い?!」と勘違いするほどだったね。
しかもバディーさんが良く見つけること。
なんたって『ピカチュウー降ってきたんです!』なんだそうで。
壁際を移動してたら上から漂うものが、、、、
『あ、ピカチュー!!!!』
その前は撮りやすいサイズのツノザヤウミウシを見つけて撮影してたし。
写りを見せてもらったけど、凄く上手に撮れてる。
やっぱGOPROのマクロレンズ買おうかな。。
浅場はタカベの幼魚もにぎわい、透明度15m位見えてた。
まずまずの透明度
日曜は伊豆山。前日のうねりと濁りを見てた自分としては、
『ウネリは多少残るな、それより濁り、、、』
と考えながら、朝5:30に船長に電話すると、
『ウネリは収まりました、、、』、それ以上聞かずに向かいます。
結論言うと、ウネリ問題なし、濁り問題なし、いや、むしろ綺麗。
コレだから海はわからんのよね。来てみないと。
あの状態で、この海、想像できる人いないでしょ。
さすがに浮遊物はあるので、横方向は白く感じますが、
縦の透明度は15mくらいあると思う。透視度は10mかな。
この日の海ごはん、おいしいモツ汁、鰺寿司、イカ焼き、ヨーグルト+ジャム。
やっぱ港内の海を見ながらの海ごはん、素晴らしくおいしい!!
追伸1
GOPRO11を使いました。hero9とサイズもかわらないし、
操作性も違わないの全く違和感なく使える。当然ながら綺麗です。
ただし写りの色味が違いますな。
hero11の方が(ライト無しで)ソフトコーラルの色がよく出る。
オリンパスカラーに似てる感じ。
追伸2
小澤さんのインストラクター認定証がとどきました。
これからもよろしく。
« 感謝せずにはいられない。何に? | トップページ | 週末の水中動画 »
「日帰り〇〇半島へ」カテゴリの記事
- おせち(2023.09.22)
- 8/19ホームの熱海水中とスゴ技 (2023.08.20)
- 刻み込まれる(2023.08.07)
- 8/6のあたみ(2023.08.06)
- 今日の伊豆半島の海中(2023.08.02)