« 伊豆半島の春 | トップページ | 春春の伊豆半島 »

2023年2月20日 (月)

能登半島の天然・・・

Salkuea_20230220160901
開園前の朝の梅園にて

2/18土曜は寒鰤祭、だったんだけど。
なんと寒鰤ナシ!日本海側の水温高く、ブリが全く泳いでいないっつーことで、
漁師さんも網を上げてしまい、寒鰤水揚げナシ決定の連絡が来た。とほほ。
まぁ、自然のことだから、しゃーない。
『そこのあんた!いつもいつも豪勢に食べる寒鰤、当たり前じゃないからね』


海の様子
1本目「水凪~デブキン」、二本目「沈船」。水温は17度。透明度15m。少し白いね。
水凪は魚が超少なかったなぁ、そのぶん沈船は相変わらず群れ群れ。

 


沈船の動画

 

Neko
ねこねこねこ~のお医者さ~ん♪
ねこねこねこ~のお医者さ~ん♪♪♪
ニャーと気合を入れたなら~~♪
誰でも良くなる す~ぐに良くなる、
ハイ、お・だ・い・じ・に~(^^♪

 

Baburu
案全停止中に遊ぶ

 

Annzenn_20230220162301
ベテランの案全停止

 

この日の海ご飯は、朝伊豆山の魚久に地鰺を届けてもらい、それで押し寿司!
アンド~キンメのあら汁。
あら汁うまかったなぁ~、押し寿司もだけど。
欲を言えば、鰺はもう少し大きくて、脂がのってるとよかったんだけどね。

 

Photo_20230220160801
あたみ桜は散りましたが、梅は満開の梅園


翌日の日曜日は、インストラクターコースの検定二日間の初日。
スキンダイブ検定、スクーバレスキュー検定、スクーバスキル説明、
そして帰ってからはスピーチ検定、とがんばってもらいました。
来週はスクーバスキルの講習実技検定です。がんばりや。

 


追伸
次回企画のの特選素材は、3月12日アンコウ汁。
空席有!

« 伊豆半島の春 | トップページ | 春春の伊豆半島 »

日帰り〇〇半島へ」カテゴリの記事