« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

ちょっとした事で、

P2281555
BCハーネスのカスタマイズ

 

バックプレート付ハーネスとブラダーという単純な組み合わせのBCD。
シンプルだからめったにと言うか、ほぼ壊れることがない。
いままでワンピースハーネスと言って、1本ベルトをプレートに通して使ってたんだけど、
どうもロクハンとの相性が良くない。肩と言うか脇の部分が擦れてくるんだよね。
このスタイルは最初にDリングの位置や、腕を通すベルトの長ささえ決まってしまえば、
調整の必要もなく、プラスチック製のバックルも使う事が無いので安心と言えば安心。
でもスーツが擦れてしまうのはやっぱ嫌なので、ベルトを交換してバックルを取り付けてみた。
ベルトは少し柔らかいタイプに交換。しばらくこれで使ってみよう。

今週末が楽しみになってきた。


P2281556
このボトルはなんでしょう?

 

P2281557
クーラーボックスにぴったり。

 

 


先週末の南房総の動画。
鳥って恐竜の末裔なんだって。
どおりで怖い顔だ

日曜日の海は、、、

日曜日はインストラクターコースでした。

Photo_20230227170002
ホバーリング

 

Photo_20230227170001
シエアエアー

 

ビーチの水温は16度。気合と集中のため、まったく寒くない。
昨日の館山の渋滞や人出を考えると、日曜の帰りはどうなる事か、
と心配した割には、そんな混みこみでもなかった。
この日の海ご飯は、鰤のあら汁とオニギリ。
前日と同じメニューだけど、味が全然違う。
どちらかの日がめっぽううまい。
材料は全く同じなのに、、、、。

 

 

2023年2月27日 (月)

2/25房総半島 館山の海

Photo_20230227172001

先週土曜は南房総にピーナッツソフトを食べに、と言いたくなるくらい。
お天気よいが予報通り北風が強めな海。
若干流れもあり、水面だけ少しあたふたしたかな。
まぁ、潜ってしまえば相変わらず賑やかな海でした。

Uuu
うううううううー

 

Photo_20230227170101
クエ様

 

Photo_20230227170201

ふぐぐぐぐぐぐ、ふぐ

 

海の中にはいろんな生き物がいるね

2023年2月23日 (木)

春春の伊豆半島

Kawazu
河津桜も咲き誇る

 

Kumo
大瀬崎湾内から  雲が不思議な形だ

 

お天気よく、温かな大瀬崎。
途中の沿道は春爛漫!
透明度12mくらい。水温17度。
極極小の色カエルアンコウが可愛すぎる海でした。

 


気持ち良い大瀬崎でした。

 

 

 

2023年2月20日 (月)

能登半島の天然・・・

Salkuea_20230220160901
開園前の朝の梅園にて

2/18土曜は寒鰤祭、だったんだけど。
なんと寒鰤ナシ!日本海側の水温高く、ブリが全く泳いでいないっつーことで、
漁師さんも網を上げてしまい、寒鰤水揚げナシ決定の連絡が来た。とほほ。
まぁ、自然のことだから、しゃーない。
『そこのあんた!いつもいつも豪勢に食べる寒鰤、当たり前じゃないからね』


海の様子
1本目「水凪~デブキン」、二本目「沈船」。水温は17度。透明度15m。少し白いね。
水凪は魚が超少なかったなぁ、そのぶん沈船は相変わらず群れ群れ。

 


沈船の動画

 

Neko
ねこねこねこ~のお医者さ~ん♪
ねこねこねこ~のお医者さ~ん♪♪♪
ニャーと気合を入れたなら~~♪
誰でも良くなる す~ぐに良くなる、
ハイ、お・だ・い・じ・に~(^^♪

 

Baburu
案全停止中に遊ぶ

 

Annzenn_20230220162301
ベテランの案全停止

 

この日の海ご飯は、朝伊豆山の魚久に地鰺を届けてもらい、それで押し寿司!
アンド~キンメのあら汁。
あら汁うまかったなぁ~、押し寿司もだけど。
欲を言えば、鰺はもう少し大きくて、脂がのってるとよかったんだけどね。

 

Photo_20230220160801
あたみ桜は散りましたが、梅は満開の梅園


翌日の日曜日は、インストラクターコースの検定二日間の初日。
スキンダイブ検定、スクーバレスキュー検定、スクーバスキル説明、
そして帰ってからはスピーチ検定、とがんばってもらいました。
来週はスクーバスキルの講習実技検定です。がんばりや。

 


追伸
次回企画のの特選素材は、3月12日アンコウ汁。
空席有!

2023年2月15日 (水)

伊豆半島の春

 

P2111554  
お世話になってる西伊豆田子の吉田さんから、
今年もハバノリが送られてきた!!!
これ最高っっっなんだよね。
炙って、揉んで、瓶に詰めて、あとはお汁やごはんのお供に。
採取から⇒ゴミをとって⇒乾燥⇒また綺麗にして⇒干して完成、
と手間のかかる海苔。しかも今や磯焼けなどで海藻類は超希少種。
ありがとうごぜーますだ。

 

P2111553
田子節も一緒に

 

P2111552
崎陽軒の包に入ってたから、
シューマイ食べたのかな?

 

そんな訳で、春の西伊豆田子一泊は、
3/18土)~19日)開催。

2023年2月14日 (火)

コレ良いみたい

Photo_20230214173201
スイスのチョコって美味しいんだね

 

Dekoponn
熊本って柑橘おいしいんだね

 

Photo_20230214173301
ストラップはやっぱバンジーがイイんだね

 

Kabuto_20230214173601
寒鰤は能登がイイよね

 

⇒お得はイイよね

2023年2月13日 (月)

めっちゃ綺麗な大瀬崎

Photo_20230213115301

ちょっとウネリが残ってそうな気がしたんで、大瀬崎へ。
まさに春、暖かい!!
そしてめっちゃ綺麗🎵
湾内、先端と潜って、水温は16度。
湾内の透明度は、浅いところだけ白っぽいけどその下は青い。

先端は、顔つけたところから下のムチカラマツまで見える感じ。

 

Umitosaka
先端のソフトコーラル

 

初大瀬崎の方だったので車内で紹介。
「昔は富士見観光って民宿だったんだぜ」
「19才からだから俺の青春なんだ」
「サンライズのお婆ちゃんが優しくってね。うちの娘を抱っこしてくれてさぁ」
「そのおばぁちゃんが言うには、砂浜だった頃は海亀が卵産みに来たんだぜ」
などなど詳しく紹介?

 

Umiz
いぬぅぅ~



初大瀬の方の声
潜る前
↓↓↓
『更衣室の先に、、なんか温泉あるんですか?!』

いや、、、、

『台車押しながら海の際を、こんな景色見れて、楽しいですね』
『スッゴい木だ、おっきい』

ビャクシン杉だよ

『木登りしたい!』

・・・・

潜ると
↓↓↓
『スッゴいきれい。なんか魚がぜんぜん逃げませんね。』
『あの鳥居はなんですか、、犬は何です、、守り犬?』
『どこまでも見渡せるから…、、なんか行っちゃいそうで、』
『なんでこんなに、キンギョハナダイとかもいっぱい居るんですかね?集まる?』

『好きになりました。大瀬崎!』

照れるな~

『日帰り二本じゃ足りないですよ。』

大瀬崎セブンって言うのがあってね、、、

『そんなにお得なんですか、大丈夫ですか?そんなに、、』

 

器材を干して
↓↓
『お風呂の中にもう一つドアがあって、あれ露天風呂ですか?』

いや・・・

 

 


綺麗なんですけどーーー



お昼は鍋焼きうどん半ライス付き。
食べ方を説明した後は、はふはふ汗かきつつ頂きました。

 

2023年2月11日 (土)

雪はどうでした。?

P2111550
今朝のチンアナゴ

 

べちゃ雪だったけど、予報通り結構降ったね。
早朝は凍結してたし、チンアナゴも震えてたよ。

ブログで3月値上げ前が超お得な話しを書いたけど、
やっぱり買い置きに好評です。
特にグローブは試着した女子に『よい』とのお声。
いままで、ウィンターグローブはちょうどのサイズだと、
力のない女子には大変はめずらい。
で大きめにするか、薄い保温力の下がるタイプにするか。
大き目は操作性に劣るし、薄ければ寒い。


新しいタイプは、はめやすく、手首がきゅっと絞めれるため、
ドライスーツのリストからの水の侵入も防げる。
ウエットの少し水温が低い時期にも使えると好評。

 

P2101548_20230211123101
3月から8800円⇒今なら!!!

 

スリーシーズングローブもお得(^^♪

 

 

 

 

もしかして、職業柄か?

P4080238_20230210171201
アノラック

 

ふとした時、家でクローゼットの中を見てみたら、
アノラック2着、パーカー3着、ウインドブレーカー2着とあって、
これ全部カブリなんだよね。
そう、前部にオープンファスナーの無い、プルオーバーって言うのかな。
スエットのトレーナーを入れると、もっともっとある。
実際良く着るし、島旅には必ず持って行ってる。
ほんとカブリは便利だな~って思ってて、
何だったらゴアテックスとかの防水仕様のも欲しいくらいだ。
あっ、ゴアのレインポンチョ持ってたわ。

 

P3250546_20230210171701
ロクハンもカブリだ


で、何でこんなに、プルオーバーの衣類が好きなのかなぁ?
と思ってたら、気が付いたんだよね。
自分、海ではロクハン愛用してて、とことん気に入ってるからだなって。
ロクハンの上着もフード付きのカブリ。
あれ着脱がムズいって言う人いるけど、
もしくはムズかしそうとか、
自分的にはめっちゃ簡単で、楽なんだよね。
暖かいし、動きやすいし、ファスナーの手入れいらないし。
ファスナー周りの耐久性とか気にすることもない。
やっぱカブリ好きだわ。
かぶきもの!!?!

 

追伸1
特に前部がカンガルーファスナーになってるタイプがいいのよ。
色違い欲しいなぁ・・・

 

追伸2
大変好評。特にグローブは『はめやすい!』と。
超お得な話し←はご覧になってね。

2023年2月10日 (金)

これは良い提案かも

3月から値上げ。ほぼほぼ全メーカーからの仕入れ品、定価が改訂されるんだよね。
まぁ考えてみれば、ダイビング器材ってほとんどが海外からの輸入品。
希少な国内製造のメーカーだって、その原材料はやっぱり国外から。
原油高、円安の影響はほんとにデカい。

でも、2月中は旧価格。そう、ダイビング業界は3月からが新年度なので、
今なら値上げ前の価格って事になる。
平均10%から、大きいものだと20%くらいのあげ幅があって、
新しいカタログ見ると、『え!!』ってのもあるくらい。


そこで、
今だと消耗品をお安く仕入れれるので、交換品、スペアとしていかがかな?と。
とりあえずお得な商品は4つ。
     ↓↓↓
 その① とっても着脱しやすいウインターグローブ
 その② 定番マリンブーツ
 その③ とにかく丈夫なメッシュバッグ
 その④ 一番使うスリーシーズングローブ
上記四点は、2月中はもちろん旧価格。→さらにそこから、
さらにそこから、消費税分10%サービスで買えます。
これ三月と比較するとかなりお得だと思うよ。
上記4点は一番使う消耗品。
穴が開いたり、お古の人はもちろん、お安いときの買い置きとしてもお得かと。

全品数に限りがございます。お入り用の方はお早めにお声かけ下さい。

P2101546
広がるので着脱楽

 

P2101548
ドライスーツの手首の上からキュッと

 

P2101549
メッシュがヘロヘロなら買い時



追伸1
お、そうだそうだ、金額を書くの忘れてた。

《とっても着脱しやすいウインターグローブ》新価格の税込8800円→6300円   
《定番マリンブーツ》新価格の税込13200円→8900円
《丈夫なメッシュバッグ》新価格税込14300円→9800円
《一番使うスリーシーズングローブ》新価格税込7700円→6000円(^^♪
※2月までなのをお忘れなく


追伸2
さらに『ブログを見た』で、
各アイテム購入者はオリジナルステッカーsetをプレゼント。

 

2023年2月 9日 (木)

雪なの?

ずいぶん厳戒態勢の天気予報だけど、、
東京でもそんなに降るのかね?
明日は所用で千葉なんだけど、帰れないとかないよね。
通行止めにしないでよ。

 

P2091530
今日はお店でこの子の組み立て

 

P2091534
組み立てと言っても簡単なんだけどね

 

P2091542
胸のバックルを大きくしたいってことなので

 

P2091538
ひとまず完成

 

 

2023年2月 7日 (火)

それは楽しく有意義な1本なのか、

Lantern
長崎ランタン祭り

 

もう20年近く前の話だけど、
トカラや宇治、五島の海を教えてくれた松尾船長がこんな事を言ってた。

松尾さんは、僕たちをいろんな島に船で案内してくれたときも、
また東京で会うときや、地元長崎で会うときも、とにかくご飯をごちそうしてくれる。
何回ご馳走してもらったかわかんないくらい。
若い物が何人いても、楽しそうにご飯を毎晩食べに行き、
みんなにご馳走してくれる。
こちとら美味しいおまんまが頂ける上に、
またその席での話が、為になる事為になること。
二度ありがたいって話だよね。
んで、その理由を松尾さんは、
『もう私ぐらいになると、あと何回晩飯食えるかって考えますよ。
1000回なのか3000回なのか分からんけど、それを一人でまずい飯を食べるのか、
みんなとおいしい物を、楽しく食べるのかって言ったら、自ずと答えはわかります。
どうしたって死ぬんだから。だったら楽しく晩飯食べて、有意義な話をしたい。』と言ってた。

 

P1130848_20230207143201
フルカラーのDC

ご年輩の方が新しいダイビング器材を買うときに、こんな話されることがある。
『いや~僕ぐらいの歳になると、あと何回ダイビングできるかって考えると、
新しいコンピューターいいけどねぇ、、て思ったんだよねぇ』と言うたぐいの話。
でもね、前出の松尾船長の話からすると、こういう理屈になる。
『若い人はいいんだよ。レンタルだろうがボロボロだろうが、
多少寒かったり不快だろうが、体力でなんとでもなるし。
でもね、私らあと何回、何年ダイビングできるか。
だから、同じ1本だったら大切にしたい。どうせ一緒なら楽しく快適な1本に。』
ね、そうすると自ずと答えは見えてくる。
大切な1本を、キツキツのスーツで不快に潜るかって。

 

Photo_20230207141701
吉田松陰の“留魂録”を読んだからって言うわけでないけど、
人生をいかに生きるかってのは、どう死ぬかと言うことであり、
だからこそ生き抜くってことなんだ。
と吉田松陰の死生観に感化され、いろんな事を思った。

 

 

追伸
先日、金目しゃぶしゃぶツアーに参加したゲストさんから感想が届きました。

Photo_20230207142001
横磯賞

昨日はキンメしゃぶしゃぶツアー有り難う御座いました!
天気も良くて暖かくてキンメも美味しくて満足ツアーでした!
次は寒ブリツアー楽しみです!
横磯賞有り難う御座います。
開けて見たら
特選!
キンメ2枚
カマス2枚
アジ8枚
入ってました!凄ーい!
小分けにして冷凍して食べます!
魚不足でしたので楽しみです。
有り難う御座います。

2023年2月 6日 (月)

人生を楽しむためのヒント!?

人生を楽しむためのヒント!?


一言でいってしまえば、『ちょっとした変化』。

あなたも行ったことが無い場所に潜りに行く時って、テンション上がるよね。
それとか、新しいウエットスーツとか、NEWドライとか。
自分もいまだにおニュー器材はテンション上がるもん。

でもコレって「ちょっとした、、、」でなく結構大きい変化だよね。お金もかかるし。
潜る場所の変化は刺激があっていいけど、でも外部に依存してるから、
いつもって事になると、ちと難しい。
あ、勘違いしないでよ、これ商売のことで言ってるんじゃないから。
純粋に、あなたが楽しむための方法論。


いつもの場所でも楽しめる、ちょっとした変化。
それらを自分で作ってみるってのが秘訣。
考えてみると、自分はこんなに同じ事繰り返してるのに、
まっく飽きないどころか、35年たって、ますます楽しくなってきてる。
それは商売柄、いつも新しい器材をなんかしら使ってるってのもあるし、
あなたより圧倒的に潜るから、海の不思議やファンタスティックに、
あなたより結果的に回数多く遭遇する事になるのもあると思う。
でもね、それだけでなく、
ほんとにちょっとした変化(ためし)、を差し込んでるのも大きいと思う。
例えばホースの長さを変えてみたり、モニターの器材を使ったり、
マウスピースを変えてみたり、マスクフレームを変えてみたり、
カメラをフックする金具を変えてみたり、などなど、、


別にダイビング器材だけでなく、海ご飯の時の器や箸を新調したり、
マイボトルやサングラス、靴、パーカーをお気に入りの物にとか、、、
ちょっとした変化で全然気分がちゃいます。
いつも同じだと、どうしてもマンネリになり、新鮮さが失われるもんね。
ポイントは大きな変化だとお金がかかったり、
かえって変化にストレス感じたりするから、
それより小さな変化を意識して差し込むってこと。
大きな変化1回より、ちょいとの違いを複数回、いや毎回でもいい。

 

Salkuea
糸川のあたみ桜

ここんところの日帰りでは、朝の現地到着前に桜や宇梅の開花具合を見に行ってる。
なんか育ってて楽しい。
それと、朝食タイムで寄る小田原PAなんだけど、
季節で野菜が変わってこれまた楽しみ。
ついこの間までは、春菊の天ぷら。うどんやそばに入れると香りが良くってねぇ。
今は芋と蓮根の天ぷら。歯ごたえと甘みがあってこちらもおいしい。
朝から楽しみぃ~♪
そうそう、海の中もウミウシ増えてきたぁ。
熱海ではキイロウミコチョウが大量発生中!!

 

Photo_20230206170901 
能登寒鰤⇒2/18

 

Photo_20230206171001
鮟鱇祭り⇒3/12

再来週はいよいよ“能登寒鰤祭”。そして3月はアンコウ祭。
こちらも季節限定でこの時だけ。
こういう季節物は変化の代名詞だね。
そうだ!今日、伊豆山川口船長から連絡が来た
『やっと施設が復活しました。使えますので、またよろしくお願いします。』って。
あの土石流災害から3年。ついに念願の伊豆山港からのダイビングが再開。
さっそく12日に行こうっと。

楽しみ楽しみ楽しみ。

 

 

 

 

2023年2月 5日 (日)

今日の日帰り伊豆半島はキンメ

Photo_20230205190901
金目ちゃん

 

 

今日はキンメしゃぶしゃぶの日でした。
ご報告まで

 

Photo_20230205191001
うまうま

 

Photo_20230205191201
アサヒガニッて、かわいい
驚いて目が・・・

 

Salkuea
この日のあたみ桜 8分かな

 


午前中はナライが強く、風の陰で潜りました。

 

2023年2月 4日 (土)

今朝テレビで旨そうな鯖の話をしてた。
刺身で食べる鯖。金沢ではサバを刺身で食べる習慣はない。
でも旨そうだったなぁ~。
やっぱ魚は、鯵鯖鰯って大衆魚は旨いんだよねぇ。
もう見てたら食べたくなったよ。
食べたい食べたい(^^♪

Tg526208
トビウオ

 

Tg526209
自家製ツケ揚げ

 

Tg576378_20230204163601
盛り

 

一番近くて、5月かな。首折れサバの刺身としゃぶしゃぶ。
5/26金)~28日)は硫黄島の予定だけど、又泊まるのは屋久島の予定。
水温は例年24度なんで、ウエットで行けますな。


Dsc_2954_20230204163801
硫黄島近海 

 

2023年2月 3日 (金)

格言

格言っつってもそんなオーバーな話じゃないけど、
『ドライはインナーで決まる』って話。これ本当だよ。
「寒い!」に代表する不快感。それはドライのインナーが原因だから。
てことで、暖かいインナーの話。


暖かいインナーの代表格って言ったらモコモコ系インナーの元祖?!ウィーズルかな。
これマジで暖っかい。そしてスーツを脱いでも寒くない。
さすがモコモコ系インナーの雄とうたわれるだけあるよ。
でも欠点ないかと言うと、そんな事はないよな。
まずお高い。ざっくり60000円はする。
そしてドライにかなりユトリがないと着れないか、着てもキツくなる。
最後にウエイトは増えます。これ暖かさの理由でもあるけど、
空気を抱いてくれるから暖かいわけで、
その分ウエイトが増えてしますのは致し方ないと。
でもね、ドライにユトリがあって、『6万くらい快適さのためなら出しますよ』
て人なら、やっぱウィーズルは筆頭だと思う。

Uxizuru
モコモコ系代表



でもさ、ソコまででもないけど、暖かくて、もう少しウエイト増えないで、
そこそこ位のは無いのかなって話なわけよ。
↓↓↓

 

P2021524_20230203184601
ハイ!いかがでしょう。


見た目ジャンプスーツのようなこのインナー。
十分暖かいです。そして、そんなウエイト増えません!
フリースとナイロンのハイブリッドで、
見た目もモコモコしておりません。
中に薄手のインナー着て、その上からこれ着ると、もう最強ちゃうの?
ウエスト部にはギャザーがあり、これが足長効果?なのかな。
まぁシンプルなデザインですよ。
ワンピースだからドライスーツも着やすいしね。
そして極めつけは、お値段。
24000円とお手頃なの。
でもこれ、来期のカタログからはなくなるので、メーカーの現在庫限りなんすよ。
『よいなぁ~』と思う方は、今のうちですぞ。
特に女性にはお勧め。伊豆にはちょうどいいですよぉ。

お店に現物があるので、気になる方は見にいらして~。試着もできます。

 

 

2023年2月 2日 (木)

駆け込み

2月からの日曜生活品の値上げ品目は5000以上とか。
ダイビング器材も3月から値上げみたいです。
小さいものも(曇止めとか)、大きいものも(BC、DCとか)。

 

P2021519
て事なので本日注文品着

 

P2021520
中味はコレ

 

 

P2021521
そう、値上げ前にDCを。
トランスミッター付きでご注文いただいた。

 

P2021522
充電しとくね~

 

 P2021524
あったかく動きやすいインナーも

 

追伸

さて、ここのところ毎日OHしてる。
皆さん器材は大事にしましょうね。

Pa221421

 

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »