« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
土日ともホームの熱海でのダイビング。
何でかわからないけど、この時期にしては透明度が低下。
まぁそれ程ではないけど、スコーンと見えるのを期待してたから、
入った瞬間「あれ?」って感じ。
水温は19~18度。
んでも浅場は光が入るからきれいだね。
デブキン、そして久々のアカオ下は問題なく楽しめた。
特にアカオ下は『ここ楽しいですね』ってゲストもご満悦。
5m位からエントリーして、すぐ16mの砂地まで出れる。
ゴロタと砂地の境を進むだけでも楽しめるし、
さらに浅めでの地形を楽しむのもおすすめ。
日曜は特選素材ヒラスズキの日!!!
今回のメニューは、
・昆布占め
・刺身
・鯛めし
・潮汁
・まご茶
本当は揚げ物しようと思ってたんだけど、あまりにも強風で変更。
寒さも考慮して、潮汁はトロミを付けたけど、温まったなぁ~。
昆布占めは思っていたより昆布の塩が強く、
かつ〆過ぎてしまったので、まご茶で頂きました。
こちらも塩梅は最高。
ヒラスズキの画像は後ほど
伊豆でも、島旅でも大活躍のウォータープルーフバッグの新作新色のご紹介。
しかも軽量の!
完全防水のターポリン生地で容量は24リットルですが、マチもあるので大きさは十分。
荷物にあわせてくるくると調製できます。
外側にはポケットもあるので、ちょっとした小物を入れたり、
また濡れた水着やインナーを入れても大丈夫なように、下に水抜きがあります。
入り口にマジックテープが無いのもうれしい。
他のWp生地のリュックタイプに比べ、シンプルで軽くリーズナブルなのもいいですね。
【ポーチタイプ】 税別2700円
こちらは3リットル。水着やタオル、その他小物を入れるのに重宝するサイズ。
止水ファスナー付きなので安心。
イエロー、オレンジ、ホワイト
汁物の後は雑炊
海ご飯のお汁が染みる時期になったね。
家でも毎朝毎晩がお汁、海でもアラ汁だったって言うと、
カミさんが『よく飽きないね』って。うん飽きない。
自分の場合家でのお汁は、お汁って言ってもほとんど汁は飲まないのよ。
それこそ具がもりもりの具だくさんにして、ほとんど煮物。
消化もいいし、何でもいれれる。
里芋、じゃが芋、さつまいも、大根、人参、ゴボウ、れんこん、なす、
こんにゃく、厚揚げ、、豆腐、おふ、擂り身、鶏肉、豚肉、キノコ、、何でも。
そして菜っぱとかネギをたっぷり刻んで、餅やきりたんぽ入れて。完璧だ。
ところが、
金沢の姉が、よく手前味噌を送ってくれる。
本人曰く『唯一の趣味や』と言うだけに、なかなかのコリようだ。
味噌は大豆と塩と麹で作るけど、
その種類や漬け込む時期、寝かせる時間なんかを工夫してて、
ちょっとづつ何種類も送ってくれる。
能登大納言に珠洲の塩とか、珠洲大浜の紅大豆に五島灘の塩と鶴来の麹などなど。
コレが全部、香りと味の深さとか丸みなんかが違う訳よ。
いや~汁飲んじゃうね。塩分が気になるけど。
同じ具を入れても、汁の香りから後味が全然違う。
しかも、味噌はそんなに入れなくても楽しめる。
おいしい。。。
やっぱ市販の味噌って、やばい物一杯入ってるのかな?
鮟鱇汁
これから海で汁物増えるけど、残念ながらこの姉の味噌(かよこ味噌)は出てこないのよ。
あのとんでも無い大鍋でつくるアラ汁に入れるほど、無いのよね。
残念だ、、あなたにも味わってほしい、、、
話だけか。。。
追伸1
13火)日帰り 空きあり、
17土)満席、18日)ヒラスズキ残席1
21水)IOP満席、
24土)冬季限定・土肥沖魚礁
25日)ベストシーズン熱海 空きあり
30~31潜り納め 残席1
1/2潜り始め ベストシーズン熱海 残席1
追伸2
リップシール 入荷しました。
【仲間との交流】
100%神奈川 M.Yさん
屋形船でのお食事と、わの海仲間との交流。
とても楽しかったです。
【美味しいお食事】
100% 入間市 T.Tさん
人混みを気にすることなくのんびりと、
屋形船と美味しいお食事を楽しめました。
【天ぷら】
100% 河野正樹さん
天気も良く、久しぶりにお会いする方もいて楽しかったです。
是非、船の上で江戸前天ぷらを食べて見て欲しいです。
【贅沢な時間】
99% 飯能市S.Kさん
未だ参加したことが無かったので。
物凄く贅沢な時間と、色々な人とお会いできてよかった。
屋形船と言う特別な空間で、美味しいお食事をしました。
【当たった】
100% 入間市M.Iさん
天ぷらとプレゼント交換が楽しみ。
今回は寒鰤賞当ててしまいました。
嬉しい限りです。
天ぷらは本当に美味しいです。年一の贅沢。
【仲間との交流】
100%神奈川 M.Yさん
屋形船でのランチと、わの海仲間との交流が楽しみ。
とても楽しかったです。
【また来年】
100% 河野直美さん
揚げたて天ぷらと、みんなとお会いできる機会。
間違いなく美味しいです!
また来年、一年の〆に屋形船に来たいです。
【空気と景色】
90% 青梅市N.Uさん
毎年参加してます。
今年は人数も多く、賑やかなパーティーでした。
熱々天ぷらも美味しく、楽しく過ごすことが出来ました。
たまには都心の空気も景色もいいですね。
【カモメの餌やり】
100% 井口あゆみさん
アサムラマリンの皆さんとの屋形船での交流。
カモメの餌やりも楽しかったです。
【子供も、】
100% 羽村市T.Iさん
今年も楽しませていただきました。
子供もとても喜んでいます。
【新鮮、、】
70~80% 福生市A.Kさん
リフレッシュと皆さんのお顔拝見。
久しぶりの天ぷら美味しったです。
ウエットスーツを着ているお顔、姿と違って新鮮。
この3年間のリフレッシュに屋形船派もってこい。
【久しぶりにみんなの、、】
100% 瀬戸比奈さん
楽しかったです。ひさびさにみんなの顔も見れ、
天ぷらも美味しかったです。クイズも楽しめました。
【再会】
100% 鈴木知美さん
楽しかったです♬
懐かしいお顔に再会でき、20年くらい若かったころを思い出しました。
冠島にはなんとか鳥が20万羽もいる!
輪嶋さんのファミリーも来て、あったかい会でした。
【餌やりが、、】
100% 羽村市A.Mさん
毎年のクリスマスプレゼントの交換が楽しみ。今年は何にしようかな?
天ぷら美味しかったです。久しぶりに会えた人たちとも楽しい会話。
屋形船のランチクルーズは、意外にカモメの餌やりが楽しい。
【ステキ】
80% 鈴木清之さん
飲み過ぎないかが心配でした。
屋形船ってステキです。
今年も楽しく過ごすことが出来ました。
【陸酔い】
90% 八王子市 K.Sさん
毎年参加しています。
やはり美味しい。。。
少し陸酔い?
和食なら次回も絶対参加、洋食だと、、、、
【お腹いっぱい】
100% 藤本敬子さん
美味しかったです。
たのしみました。
ゆっくり船に乗っ、美味しいものをたらふく食べた。
【ありがとう】
100% 昭島市 T.Sさん
久しぶりに参加しました。
懐かしい方にも逢え、とても楽しかぅたです。
ありがとう。
【すばらしい】
90% 昭島市 K.Sさん
久しぶりにパーティーに参加。
とても素晴らしかったです。
屋形船からフジテレビ、スカイツリーも見ました。
【伝えたい】
懐かしの昔をしのびたかった。
楽しかったです。
伝ちゃんの孫の可愛らしさをオットサンに伝えたい。
【恒例】
100%福生市 M.Mさん
お久しぶりの方、はじめましての方、
普段お話しできない方、色々楽しい会話ができ楽しかったです。
カモメすごいです!かっぱえびせん必須。
【毎年の】
100% 森田充史さん
毎年美味しく楽しい。今年はかっぱえびせん持って行こう。
美味しい。楽しい。
カモメすごいよ。
【ひさしぶり】
100% 輪嶋栄子さん
3年ぶりですね。久しぶりなので楽しかった。
皆にお会いできて、皆さんの元気な顔を拝見できて良かったです。
【あいかわらず、、】
100% 愛知 Y.Hさん
あいかわらずとても楽しい時間が過ごせました。
ゲーム、屋形船からの景色、カモメ。。。
【是非参加した方が良い】
100% 愛知 M.Hさん
夫が是非参加した方が良い、と勧められ。
食事だけでなく、クイズやプレゼント交換など、
楽しいイベントがあり、とても楽しめました。
お料理も美味しく、小さい子がいても楽しめます。
【一年に一回】
100% 金沢市 鹿代子さん
久しぶりの東京。品川行けるかな?
毎年とても楽しみにしています。
船に乗るだけで東京見物できるし。
皆さんに三年ぶりに会えてうれしかったです。
皆さんちっとも変わらない、三年ぶりがうそのよう。
楽しくお話しもでき、クイズも楽しい。
和気あいあいで、仲良しなのがすごいと思う。
1年に1回の楽しみです。
【お誘いありがとう】
100% 金沢市 H.Mさん
他の方とプレゼント交換も楽しい。
屋形船のお食事は、毎回おいしいです。
【寒鰤じゃんけん】
100% 入間市Y.さん
食事も美味しく、皆さんにお会いすることが出来、たのしめました。
初めての屋形船でしたが、乗り心地も良く満喫。
寒鰤じゃんけん!!!!
【料理と海鳥】
80% T.Mさん
家族の思い出作りに参加。
とても楽しく過ごさせていただきました。
【美味しい】
70% C.Mさん
屋形船は初めてでした。
楽しかったです。お料理も美味しかった。
【スカイツリー】
とても楽しかったです。
船上でのお食事も、レインボーブリッジやスカイツリーの景色。
追伸
今年も本当にありがとうございました。
金沢の家族も皆さんに会えるのを楽しみにしてくれていて、
喜んでくれていて、うれしい限りです。
わじま・でんいちろう
昨日は暖かい小春日和の中、品川から屋形船でお江戸遊び。
毎年恒例のクリスマス会でした。
船内で揚げるアツアツ江戸前天ぷらを賞味しつつ、
スカイツリーやレインボーブリッジを展望。
ゲーム大会やプレゼント交換に楽しい会話と、あっと言う間の2時間半。
毎年参加の方、今年初めての方、数十年振りにお会いする方などなど。
今年は三年振りに、実家金沢からファミリーも参加。
子供達も居て、賑やかで和やかな雰囲気。
こんな楽しい時間を共有でき、ありがとうございました。
12月入り水温が下がってくると、刺し網にかかるのが高級魚のヒラスズキ。
毎年この時期に海で食すのを楽しみにしてるんだよね。
焼き、蒸し、刺身、、和食、洋食とほとんどなんでも美味しい魚。
白身の上品な身は脂ものって素晴らしい。
んで、今回は昆布〆にしたいなぁと思ったんだけど、
これが売ってないんだよね、幅の広い昆布が。
出汁とり用は売ってるんだけどね。
金沢では、白身魚の昆布〆はかなり定番。
ヒラメ、鯛、ホウボウと、大体昆布で〆ると味変がたまんなく旨い。
だから向こうのスーパーには、昆布〆用の幅の広い昆布が普通に売ってるのよ。
て事なので、送ってもらいました。
↓↓↓
挟むだけと言う簡単仕込みで、あの歯ごたえと風味!
そして、個人的には少しネトッとするくらいが好き。。。
昨年のヒラスズキの様子
今年は12/18日)残席1あります。
追伸
あったか小物 の記事を読んで、本日買い物に来てくれました!
もちろんスクラッチカード も進呈。300円当たり。
リップシールはマジで快適だよ。
日本代表の素晴らしいゲームでテンション上がったから、
朝からフルフェイスマスクをピカピカにしたよ。
いつも思うけど、どのタイミングで替えるか
ウエットからドライにするタイミング、
ノーマルグローブからウインターグローブに変えるタイミング、
そして自分の場合、フルフェイスマスクに交換するタイミング。
フルフェイスマスク は快適で温かい。自分的には伊豆の冬~春のマストアイテム。
あまりにも快適だから、一度使うともう戻れなくなるので、
その交換のタイミングが悩ましいところだ。
ピカピカの点検だけでなく、マスク曇り止め加工 もして完璧!
昨年度にマスクの曇り止め加工した方、一応交換の目安は1年なので、
どうですか?最近は曇りやすいとかありませんか?
曇止めフィルムの張替えも承りますよ。
マスクの分解洗浄も含まれるので、めちゃくちゃ清潔。
ご希望の方はお声かけください。
追伸
今週末はいよいよクリスマス会。
今年も屋形船を貸し切りで、江戸遊びです。
前回石川県漁連のブランド蟹 の取り組みをご紹介したけど、
今度は能登の冬の王者、寒鰤の話し。
師走のこの時期から、能登天然寒鰤の時期。
脂ののった身は良質で甘みがあり、寒さ増すごとに肥えてくる。
年末ともなると、1本十万とか値段がつくのが普通に市場で売ってるのには驚くよ。
そんな寒鰤の希少ブランドが今年からスタート。
解禁は本日12/1、厳しい基準(例えば14キロ)をクリアした寒鰤のみに、
煌(きらめき)の称号が与えられるそうだ。
そして、その初セリの“煌”、本日競り落とされた金額、
なんと400万!!!15.5キロ。
すげー!
今年2月の能登寒鰤様
贅沢な海ご飯でした。
来年の開催は2/18土)。お早目のお申し込みを
追伸
今日から羽村市商工会の企画、ハムりんスクラッチスタート。
もちろんアサムラマリンでも
12月はお得です。