« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
おせち料理を頼まれた。
ついにそんなものまで手を出したのか、、、
いやいやそうじゃなくって、
いつも行く伊豆のお魚屋さんで、年末にお節の注文受けてるのよ。
で、昨年もお客さんが注文したんだけど、
今年違う方が、『お節お願いしたいので、お値段とか聞いておいてもらえます?』
と言われてて、未だ日にちもあるし、なんて思ってたけど一応電話で聞いてみたんだ。
そしたら、『11月末なんて無理だよ、早けりゃ早い方がイイ』
『ある程度注文数きまったら、〆ちゃうから』って。
あぶねぇあぶねぇ。
コンビニとかでもお節の注文やぅてるけど、結構値が張るよね。
遥かにリーズナブルで、いつもの魚屋だから安心だもんねぇ。
これ読んで、『あ、私も頼もうと思ってた』って人はお早めに。
二段13500円、三段18500円だそうです。
気仙沼から送ってもらった秋刀魚をつかって作った押し寿司。
かなりかなり好評だったよ。
なかには『これ売れば』なんてお声もいただいたり、
すっごい量を渡したので、『今日と明日に分けて食べるといいよ』、
と言ったにも関わらず、なんと『ぺろりと食べました。腹いっぱいです』って、
そりゃそうだよ、あの量だもん。
でもね、不思議と食べれるのが押し寿司の不思議な所だ。
作る方も何回か作るからか、だんだん腕上げてきた感じ。
忘れないうちに、また作りたくなるよ。
基本は酢〆した魚と昆布なんだけど、
生姜を散らし、柚子をアクセントに、
そして間にはとろろ昆布を挟んで二段に。
ん~ん、ダイビング屋じゃないね。
なんかまたいいネタが入荷したら作ろっと。
小鯛、鯵、鯖、トビウオなんかがイイかな。
“押し寿司もらえるキャンペー”お見逃しなく(笑
一応ダイビングネタも
個人的に、ディープダイブよりシャローダイブの方が好きだ
追伸1
限定ドライスーツのキャンペーンが始まっています。
お得で高性能なドライスーツを、バリュープライスでお求めしたいなら今だね。
追伸2
海に来るときはタッパ持ってきた方がイイみたいよ。
先日の伊勢海老カレーを翌日も食べたんだけど、すげぇ!
あら汁なんかもけっこうあまるからねぇ。
金沢から鯵が届いた。んで昼にお刺身で食べたんだけど、
とんでもなくうめぇ!
秋刀魚寿司がイケてたから、鯵寿司にしよう。
海ご飯のアジ寿司は何時にしようかなぁ~♬
今日の魚屋さんでした。
追伸
11/3熱海洞窟 満席
11/6熱海洞窟 残席1
11/10~13薩南ダイブクルーズ 満席
11/26土)~27日)大瀬崎7 残席1
12/4日)クリスマス会in屋形船 募集中
12/18日)特選素材 朝獲れヒラスズキ 残席1
12/21水)水中クリスマスツリーin海洋公園 残席3
12/24土)冬季限定 土肥沖魚礁 募集中
12/30~31潜り納め IOP&熱海 残席1
旬の秋刀魚が届いたので、秋刀魚寿司にして
キャンペーン対象者に差し上げました。
酢〆がいい感じで、かつサンマの脂の乗りがイイ!
なか美味しくできたので、来年の秋には秋刀魚祭りを考えようと思う。
でも問題は、水揚げ日が特定できないんだよね。
酢〆や押し寿司はイケるとして、秋刀魚焼がどうするかね。
運良く海の前日に届く、なんてことは、、、
なんてことをブログに書いてたら、金沢から荷物が届いた
↓↓
フクラギは関東ではイナダ、鰤の子供のこと。
出世魚は地方により呼び名が変わって面白い。
金沢はコゾクラ→フクラギ→ガンド→鰤
関東はワカシ→イナダ→ワラサ→鰤
関西はツバス→ハマチ→メジロ→鰤
午後から魚やだ。
あたみの海でした。
ボート組は北東の風で少々ラフな水面。
二本目は湾内ビーチに変更。水温24度。
この日はお試しコースの方と、11月の薩南に向けてのリフレッシュ組。
港内は静かで、引き続きナンツバ幼魚が4匹見られてます。
透明度は波の影響で若干白っぽいですが、水自体はイイね。
トビエイ、かめ、イナダ、チョウチョウウオ系幼魚(ヤリカタギ、トゲチョウ)。。
お試しコースのお声
【美味しい食事!】
★★★★★青梅市 高水 加奈子さん
海の中が怖いのと、マウスピースをくわえるのが不安でした。
知り合いがライセンス取得したので、自分も探してここに。
現地では一つ一つクリアできるようにサポートしていただいたので、
とても楽しかったです。
不安をなくしてくれて、食事も美味しかった。
昨日の海の様子
【橘丸が小さく感じた】
7月8月の鹿児島遠征は関西からカーフェリーで南九州へ。
10月の八丈島は東海汽船の橘丸で島へ。
昨年まではそんなに思わなかったんだけど、やっぱカーフェリーってでかいのね。
展望風呂があり、エントランスは吹き抜け、レストランに売店、
なんと言っても車でそのまま乗っかっていけるのがイイ。
だから今回橘丸が小さく感じたよ。
とそんな話をしていたら、11月の鹿児島遠征は往復ともみんなでフェリーで行くことに。
荷物を送らなくていい上に、器材から手荷物まで車で一緒に運べる。
つまりお店からそのまま鹿児島まで行けるんだよね。
行は神戸から新造船の宮崎フェリーの予定。
フェリーの前に有馬温泉でも行こうかね、なんて話しだ。
自分は何度もフェリーで鹿児島出かけてるから思うけど、
圧倒的に楽、楽、楽なんだよね。
フェリーの快適ベッドでゆっくり休んで、体調万端で朝を迎えるから、
翌日からの活動がめっちゃやる気満々で迎えれる。
飛行機だと、羽田まで行くこととか、荷物の事とかねぇ。
だからデメリットと言えば、飛行機より時間がかかることくらいじゃないかな。
そんな訳で、快適な船旅での鹿児島遠征、どんな風になるか、楽しみ楽しみ。
追伸
10月の頭は好調だったらしい秋刀魚の水揚げ。
ここに来てどうもブレーキらしい。
目黒にもってかれたのかな?
【これぞ島旅!】
99% 飯能市 男性S.Kさん
お天気の心配と急な仕事が入らないことを願い。
初めての八丈島なので、ぜひとも行きたい!!
これぞ島旅と言う自然と、伊豆の海とは違う透明度と生物、
そして温泉とワクワク感満載でした。食事も美味しかった~。
6ダイブ中、全部でウミガメに会えて、しかもそのウミガメは逃げない!
すごく近くで見ることが出来た。
【一人貸し切りの温泉】
100% 福生市 良井朗子さん
ほぼ100%ウミガメに会えるとのことだったので、ウミガメに会いたくて参加。
毎回複数ウミガメ!それも逃げることなくすぐそばで、
横から後ろから上から下から正面から、思う存分観察できました。
(&こんのさんの気持ちいいくらいの喰いっぷりにもびっくりでした(笑))
それと2日目に行った温泉は1人貸し切りで満喫。
海は暖かくてきれいで、生物もたくさん。ご飯は美味しい。リピート100%です。
【次はわげえさんに泊まりたいですね】
100% 羽村市 河野正樹さん
ひさびさに秋の八丈島。東海汽船の条件付きは少し心配。
天気は今一つでしたが、暖かい海とウミガメいっぱい、
そしてナズマドにも4本潜れました。
連休なのに船が空いていて、島も静かでしたね。
次回はわげえさんに泊まりたいですね。
『横から後ろから上から下から正面から、思う存分観察できました』
『あなたの選ぶ島旅3つ教えてください』
のご回答ありがとうございます。まだまだアンケート投票を行っておりますので、
回答未だのあなた!是非ごご協力くださいな。
途中経過で集計数が少ないですが、ここまでの人気順位は?
かなり接戦で、まんべんなくと言うか、票が割れてますね。
3位
2位
やっぱココのお土産は牛乳煎餅
そして現在のところの
1位は
その他僅差で
以上途中経過でした。
追伸
さて、今日の夜から八丈島。
向こうは暖かいみたい。今日との寒暖差がスゴイ
小さい頃は正義の味方にあこがれた。
少し大きくなり、自分はバビル2世と同じ能力がきっとあるんだ、
いったい何時になったら、念力がが覚醒し、僕(しもべ)のロデムが現れるんだ?
と密かに信じて止まなかったっけ。
中学生になる頃には、今度はプロレスラー。。
今日、闘魂アントニオ猪木さんの回想をテレビでやってて、見てたら体が熱くなったよ。
最後まで、熱かった。
生命って、熱量、情熱なんだ。
燃えるような闘魂。
燃えますよ。
追伸
ヤクルト村上選手。おめでとう56号!
最後の1本がなかなか苦しそうで、
だからか打った瞬間の安堵の笑顔がとっても魅力的だったよ。
王さん越えてほしいけど、
そのためには、このあと15年連続で50本越えしないといけないんだって。
とんでもないな、昭和のスーパースターは。
あなたはもう読んでくれたかな?
2023年のドキわく島旅スケジュールを。
まだだったら是非ご覧くださいな。
そして、一つお願いがある。
その2023年ドキわく島旅のリストから、
『あなたの選ぶ、ベスト島旅3つを教えて欲しいのよ。』
選考基準は特にありません。
あなた自身が「これ良いなぁ~」と思う島旅を3つ。
例えば『自分は初心者だから、まだこれ行けないかもだけど3つ』でもいい。
『この時期忙しいんだけど、、この3つが楽しそう』とか、
もちろん『今年は絶対この3つは行く』でもいいし(うれしい)、
『経済的事情を鑑み、現実的にこの3つ』でもいいし、
『夢は1位〇〇、2位〇〇、3位〇〇』などなど。
それでは今一度2023年ドキわく島旅一覧 をご覧になり、
メールで教えてくださいませ。
ご協力よろしくお願いいたします。
さって、今回の人気1位はどの島旅かな?
先月末に気仙沼港からやってきた、一本釣りの戻りカツオ。
運良く手には入ったけど、今年は例年になく不漁のようで、終了のようだよ。
そんな話をしていたら、『なかなかのサイズの秋刀魚の水揚げありますよ』と誘われた。
秋刀魚って言ったら今や幻と化してんじゃね?
“安い、旨い、脂乗ってる”と今までの大衆の見方の季節魚に反し、
“高い、細い、脂乗ってない”が昨今のサンマ事情。ところが、さすが気仙沼。
特大サイズは入らないそうだが、一尾120gほどの良型が入ってるそうなんだよ。
これ聞くと、もう自分の口の中が、
大根と醤油と秋刀魚の合わさった唾液で充満してきたんだけど。
前回のカツオも素晴らしく良かったので、
こりゃサンマもお願いしようかなって思ってる。
定番の焼きは王道としても、鮮度がよい生は、刺身も最高なんだよね。
でも、日持ちのこと考えたりすると、大好きなサンマ寿司が一番かな?
売ってるのも美味しいけど、結構甘かったりするからねぇ。
はい!出来ました。
秋のキャンペーンはサンマだ。
この期間はサンマ寿司プレゼントぉ~ってね。
ま、時化や不漁で確定はないってのが、良い魚の代名詞だけど。
追伸
来週はいよいよ八丈島。イエイ!
さらに追伸
サンマ好評みたい