« 冬の伊豆半島の味覚 | トップページ | 懐かしい、、 »

2021年1月22日 (金)

〇〇の無い人生なんて、意味ないじゃん!

以前英語で「No~,no life.」ってポスターをよく見かけた。
英語だからカッチョいいのと、日本人にも直感的にわかるフレーズとあって、
Tシャツやステッカーといろいろなコピーがあったね。(今もある)
日本での出処はどうもタワーレコードらしく、
“No music,no life.”が初お目見えのよう。
便利な英語で、〇〇にあなたの好きな物を入れれば完成さ。
No diving,no life.とか、 
No tea,no life.や、

No fishing,no life.など。
はたまた、人によっては、
Noラーメン,no life.や、 
No 焼肉,no life. なんて人もいるのでは?

自分は何だろうな?と考えてみたけど、
周りまわって、こんな答えになった。
“No 炭水化物,no life.” 
生きることは食うことだ!!


Img_20210114_055922
この季節、やっぱり海では“あったか~い物”、“おいし~い物”がいい。
最近自分の好みで汁物鍋物ばっかりになってしまってたのに気づく。
これ書いてる前にも鶏団子汁だった。
きりたんぽ入れて「ほふほふ」、暖まるぅ~。
一腕でほとんどの栄養の取れる汁物。
肉(魚、豚、鳥)、野菜(白菜、人参、大根)、芋(里芋、ジャガ、サツマイモ)、豆腐、
そして薬味たっぷり(フレッシュ野菜)。
何だったら上から納豆(大豆)かけても尚よろしい。
お腹いっぱいになるけど、やっぱりちょっと何かが足りない。
そう!炭水化物。
だからたいていお椀の上に、お餅やきりたんぽ、うどんなんか入れたくなるね。


話をもどそう。
海ご飯だけど、ちょっと目先を変へ、
焼きたてのピッツァ、あつあつお好み焼きはどうだろう?
焼けたチーズに、熱いソースを、『熱ツ!』っていいながら頬張る。
野菜もたっぷり入れて、ソーセージやベーコン、、
いいなぁ~。
あっ!やっぱ粉物も炭水化物だもんね。
『生きることは食べること!』間違いないな。

 

P4230103_20210122134801
ピザもお好み焼きもお手の物、のクッカーと言えばコレ!

« 冬の伊豆半島の味覚 | トップページ | 懐かしい、、 »

海ごはん」カテゴリの記事