« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月29日 (木)

本当に海のコンディションは良いに越したことがないのか?

本当に海のコンディションは良いに越したことがないのか?   
大きなお釈迦様 11/23

島旅で一番気になるのが風。そして潮だ。
特に潮流の強くなる場所、ポイントでは、
その日その時間帯の潮の速さや方角は非常に気になる。
場合によっては潮流が速いだけでなく、
反対方向の風が強いと、もう水面も波が出て大変!
てことになる。

そこで、誰しも思うことではあるが、
条件(コンディション)と言うのは良いに決まってる。
天気も良く水も澄んでいて、波も穏やかで、潮もそこそこ。
(海の中の魚は潮の動きが全くないと活性しないので)

ちょっと待って!
果たして、ほんんとにそうだろうか?
以前から思っていたことだけど、
よく潮の速いと言われるポイントに潜りに行くと、
その日、さほどでもないことがよくある。
だいたい潮も天気と同じで、毎日同じ事はあり得ない。
方角も強さも、種類も。
でも、たまたまその日その時、潜りやすい潮の状態だったりすると、
(つまりコンディションがいい)
お客さんはこんな事を思うかもしれない、
『あ、意外にたいしたことないじゃん』
はたまた、
『この場所経験したんだから、ほかも大丈夫だ』ってね。

実際コレが曲者だ!
次に潜りに行った時に、本気出されたら、さぁ大変。
なぜって前回の経験が、そのときの手強い海に生きてこないから。

結局のところ、
海ってのは、その日そのときに順応するしかないわけで、
あそこは潮が速い、ここは穏やか、と言う定義は無いといっていい。
だから前回穏やかでも、次もそうだとは限らないし、
また、今回手強い海だったからといって、毎回そうだとも限らない。

そういう意味では、長くダイビングを続けていれば
確率的にどこかで必ず、
厳しいコンディションを経験せざる負えなくなるかもしれない。
これを聞いて、
『いやいや、わたしはそんな所行かないし、そんな日は潜れないから』
とあなたは思ったかもしれないが、
でもね、人間てのは欲深い。
言い換えればそれが向上心なのかもしれない。
だんだんだんだん上手になり、
だんだんだんだん経験を積むと、
さらにその先も見たくなる物。

と言うことで結論
やっぱすべての海のレジャーってのは、
 1.道具 2.経験  3.知識
身に付けるしかない。

 

どれか欠けると、、、、

本当に海のコンディションは良いに越したことがないのか?

追伸
画像は南房総の寝姿釈尊

ひとり

ひとり

昨日水曜日はお店の定休日で、海もなかったので久々にゆっくり。
体の疲れも抜けて朝から快調。
昼にまたまたお爺ちゃんのやってる近所の蕎麦屋に。
たまに行っとかないと死んじまうからねぇ。
じいちゃんは近年心臓の手術をし、
もう引退しようと思っていたんだけど、
ご近所さんからの熱いラブコールに答え、お店を再開した。

昨日は、
『やってるかなぁ〜、体ダルそうだったからどうだろう?』
と行ってみると暖簾が出てる。
でも店内には誰もいない、
すると、
駐車場の店の軽自動車から、お爺ちゃんやおら出てきた。
横になっていたそうだ。
『大丈夫なの?』
と聞くと、大丈夫大丈夫。

なんだかちと心配だが、
ざる蕎麦を頼んでしばし茶を頂く。
厨房を凝視していると、
必要最小限の動きで、てきぱきと行かないまでも、
立派な仕事ぶり。
出された蕎麦もいつもと変わらずである。

食べ終わり、お勘定してもらいながら具合を聞くと、
「なんだか少し立ち眩みするようになってねぇ、
夏の方が具合良かった。寒くなったからかなぁ。
そのうちもうポックリいったりして」

『死なないようにまた様子見に来るよ。ごちそう様』

   「ありがとうございます」

店の厨房の上にはこんな書き物がおいてあった。


“この道のほかに われを生かす道なし”

じいさん、シビレるよ。

島旅にそなえて

島旅のそなえて
セミナー風景




1月の与論島までは島旅がない。
とはいっても、ホームの伊豆半島には毎週毎週、
週末だけでなく平日も出かけてる。
それ以外にも、島旅にそなえて無料セミナーなんかも企画。
このセミナーは特にジャンルにこだわらず、
参加者の安全や楽しみに貢献できる内容をセレクトして、
不定期ではあるけど、年に数回ぐらいの頻度で実施してるもの。
基本的には外部から専門家をお招きして、
楽しく聞いて実践できる内容のセミナー。

さっそく年明け1月にも予定。
ダビング器材のメーカーから、開発責任者がご来店。
レギュレーター(呼吸装置)などの開発秘話や裏話、
自分でも出来るトラブル対処法なんかを楽しく説明してくれる内容。
とっても為になる上に、無料と来てるからこりゃ出とかないとね。

P2170032
セミナー風景

2018年11月28日 (水)

あなたなら、無人島になに持って行く?

あなたなら、無人島になに持って行く?
あなたなら、無人島になに持って行く?

 

この質問良くでるよね。
『たった一つ、無人島に持って行くとしたら?』とか
『もし無人島に一冊だけ本を持って行くとしたら?』とかとか、、

まぁ、でも無人島に行くことそれほどないでしょうし、
ましてや行ったとしても、ちょっと上陸するぐらいでしょう。
まさか、無人島でキャンプとかなかなか経験無いもんね。
でも、もし無人島で滞在するとしたら、
あなたなら、なに持って行く?

『ビール』と答えたあなた!
わからないでもないが、無人島では意外にやること多くって、
そうそう飲んでばかりもいられないよ。
でも、船には氷満載でいく予定だから、冷え冷えには出来るね。

『マッチ』と答えたあなた
テレビの見すぎです。きょうびライターくらいあるでしょ。
ランタンもあるので明かりにも困らない。

『水』
コレは大切。水ももちろんだけど、
好みの飲み物は各自無人島にわたる前に買っておきましょう。
それがビール、、なのかな?、、

『おかし』と答えたあなた!
お菓子くらい一日二日我慢しても差し支えないよ。
とは言うけど、、、
チョコレートや甘い系は兎に角欲しくなる。
無いと思うと余計ね。

 

来年7月に予定している、
〔南九州無人島ダイブサファリ〕はそんなあなたの夢を叶えてくれる。
鹿児島南端からチャーターボートで2.5hの秘境島でのキャンプステイ!
島の周りは無数の手つかずのポイントが目白押し。
絶対にホテルステイやリゾートダイビングでは味わうことの出来ない、
ワイルド感満載の無人島トリップ♪

ちなみに、自分は今思いついた物でいうと、
楽ちんイス、バーナー、大きなウォータープルーフbagなんかかな。
イスは兎に角ゆったりしたいときに。
最西端だから相当日も長く夕日を楽しめるし、
なんと言っても、あの星空を見ないとね。
バーナーはコーヒーや、飲んだあとのカップめんとか。
明け方は夏でも結構涼しい。hotひと息つきたい時に。
濡れない大きなウォータープルーフBag。
基本梅雨明けで暑くてカラカラなんだけど、
急に夕立なんか来たときに、
身の回りの物を押し込む大きめの物があると助かる。
荷物の積み卸しの時も、ウォータープルーフだと汚れないしね。

さてさて、個人的にもこの南九州無人島ダイブサファリは大好きだ。
水中世界ももちろん楽しい。
て言うか、
もともとこの魅惑の海域を楽しむ方法としてキャンプステイが出来た。
でも目的とそれを達成するための方法がひっくり返るときもある。
つまり、さぞや不自由だろうと思っていた無人島キャンプが楽しく、
かつ、その準備からまた楽しい♪

でもメインはって言ったら、
やっぱあそこの水中世界だね。

追伸
7月の無人島には持って行かないけど、
もし、本当に無人島で時間が有り余るほどあるとしたら、
一冊選ぶとすると何だろう?
難解で何度読んでも??な、
挫折している正法眼蔵か、歎異抄あたりかも。

二つのフィクション

【ラダーシャーク】
先日の南房総ツアーの二日目。
なかながの激流と、その時の被害総額の話をしたら、

『片フィンて何?フィンなくしたの?』
『ウエット被害ってどう言うこと?』
と質問が来たのでコメントしておこう。

そうなんだよね、被害を受けたんだよウエットスーツが、
ガブリとね、“梯子鮫”にやられたんだよ。
撞木鮫(シュモク)でも鋸鮫(ノコギリ)でもなく、
ハシゴザメにザクリとね。
その時の写真がこれ
      ↓↓↓

二つのフィクション

ピースしてる。
ハシゴザメに会えるなんて光栄だからかな?

 

 

 

その2
【驚愕の宴会芸】

11/26の熱海は最高のコンディション。
透明度20mオーバーで水温もまだまだ高く、
深場にはサクラダイの雄が乱舞。
これからの時期はやっぱディープがいいかも〜、と再認識。

その日の往路の車内でのこと。
後ろの席でお客さんが忘年会の事を話していた。
なにやらお友達とやる宴会芸の寸劇が好評だとのこと。
大笑いを毎年とるのだとか。
そんな話から、
『今週じゃないですか、屋形船、クリスマスパーティー!』
てな会話の流れになってたので、
居ても立ってもいられずドライバーのわたしめが思わず口を挟んだんですよ。

『アサムママリンのパーティーも、
毎年柴の、中森明菜デザイアの熱唱から始まるオープニングで、
会場は大盛り上がりですわ、』なんて事をかましたら、
車内は大爆笑♪
見たい!聞きたい!それ見るためだけにお金払ってもイイですよと。
車の後ろでは柴が泣きながら笑ってた。

さて、そんな楽しい日から一夜あけた翌朝。
我が家に妙な物があるではないか。
「なんだか派手なお盆がおいてあるな〜」と、
数日前から思っていたんだけどね。
よくよく見ると、なんか花火のような柄の上に何か書いてある。

二つのフィクション

・・%、パーセント?
・・・130%?
ヤチヨ130%?
!!!!

これはいかん!これはまずい、コレは犯罪だ。
確かに宴会芸の王道と言えば、
江戸時代からこの国では裸芸と決まっているかもしれないけど、
それをやっちゃーお仕舞いだ。
世間様に申し訳が立たぬ。
確かに、芸人がやるには楽しいよ、
裸に蝶ネクタイで、股間にお盆、ハラハラわくわく。
でも、まさか、カミさんが・・・
旦那として、土下座してお詫びします(笑

おあとがよろしいようで。

追伸
12月2日のクリスマスパーティーは天気も上々のようだ。
澄み渡った空と屋形船からの景色、江戸前天麩羅を堪能できそう。

デザイア聞けるかな?(^-^)

2018年11月25日 (日)

ハッピーバースどう?

ハッピーバースどう?
初日に引き続きの南房総。
二日目の昨日は西川名。
そして、車椅子ダイバーAさんのバースデーダイブ。

誕生日にピッタリの?激流ダイビング。
本日腕が筋肉痛っす。
流れの中、潜降ロープぐいぐい持ったから。

なんならこの時の被害総額?を教えよう、
・ウエイトベルト
・片フィン
・ダイブコンピューターベルト
・スーツ?

いや〜、懸命さが伝わって来ますな。


さて、宿泊、昼食共に房総半島館山ベテラン主婦の会(勝手に命名)にお世話になった。
興味深いお話が沢山聞けたよ。

『洲崎まわりは、館山の町の中や千葉の上の方よりシャツ一枚違うのよ』
南端で温暖な黒潮が近いため暖かいと話してくれたのは、
元釣り船経営のベテラン主婦。

今はご近所の会社やご家庭にお弁当を作っている。
そこの店内?に食事スペースがあり、電話すると日替わりで作ってくれるんだ。
THE南房総家庭料理って感じでストライクだね。
沖メジナ煮付け、豚味噌焼き、ワカメ味噌汁(絶品)、
煮物、香の物、ご飯。
これで700円!しかも税込。

『お母さん明日も来るからね』っての。
ワラサ照り焼き、唐揚げ、煮物、『海老のガラで出汁とったの』の味噌汁、
香の物、ご飯。
700円!(しかも、揚げ物も暖かくないと美味しくないからとできたて)


宿泊は船宿明神荘さん。
『ありがたいよ〜、今は道もよくなってすっかり日帰りだからねぇ〜』
と話すのは、話し方がウチの姉にそっくりの女将。
電話すると、こっちの用件を話させてくれない(笑)。
宿も古いし、お食事も目を見はることもないけど、
静かな港の目の前だからか、なんだか落ち着くのと、
姉似の女将さんの気持ちよい応対。

ん〜ん、また行きたい。
海は流れが強いときもあるけど、そりゃまぁ海だからねぇ。

日帰りで行ける立地でも、泊まりで行くからこその楽しみってのがあるなぁ、
と改めて感じた。みんなが幸せになるしね。


そうそう、
ご飯作ってくれたお弁当屋さんのお母さんさんがこんなこと言ってた、

『釣りもやめて随分たつけど、
いまだに何するわけでもなく、常連さんで来る人がいるのよ。
釣りしないで、ただお父さんと話して、一杯のんで泊まって帰るの、、』


なんかいいね。

2018年11月23日 (金)

本日房総半島

本日房総半島
本日は房総半島南端
本日房総半島
本日房総半島

シャークスクランブル
↓↓
安房の家庭料理
↓↓↓
有難い寝姿釈迦
↓↓
さかなクンギャラリー
↓↓

2018年11月21日 (水)

あなたも心にフックがかかるかな?

あなたも心にフックがかかるかな?


朝、自分の携帯に“一日の言葉”みたいのが送られてくる。
送られてくるって言うと、勝手にくるような気がするが、
自分が登録したからくるんだけどね。
各界の著名人や偉人の方の仕事に対する考えや、言葉が届く。
毎回響くわけでもなく、
中には実際、「ふ〜ん、、」とスルーするのもたくさんあるけど、
ごくたまに、心にフックを掛ける物がある。
確率で行くと1割にも満たないくらいだと思うけど、
そのときは、とっても得した有り難い気持ちになる。

で、今朝、それが訪れたので、シエアしようと思う。
とっても短い、


『教養とは相手の心がわかる心』養老孟司

おぉ〜〜、教養のない身としては、少し救われた気もしたが、
よくよく考えると、
これって教養のある人が言うのが味噌なんだろう。
教養無い人が言っても、愚か者の遠吠えだ。


では、教養もなく、人の話も聞かない男は、、


もう手に負えないね。

追伸
画像はタカアシガ二。
冬に西伊豆で食す。

ダースベーダー?目薬の続報

ダースベーダー?目薬の続報


怪しいインド産の、やたら目に染みるという謎の目薬を頂いた。
この話は一つ前のブログに書いてある。
その目薬はダースベーダならぬ、アーユルベーダ薬。
コジャティ-社が作る、トリファランジャと言う目薬?
なんだ? なんじゃ!

で、で、本当は夜寝る前とかが良いそうなのが、
『すっっっごいシミますから。ふふふふ』
と寄贈してくれた人が言うもんだから、
ちょっとビビって昨夜はやめといた。
ほら、寝る前に悶絶したらやだもんね。


そして今朝トライ!
結論から言うと、確かにシミるが許容範囲で、
そして差したあとはスッキリ。
こりゃ確かに疲れ目にはイイ。
何というか、主成分のハチミツが目に栄養を行き渡らせている感じ。
若干目がネチョネチョするが、最初だけで、
その分スッゲー涙が出てそのネチョネチョを洗い流してくれる。
そしてそのあと訪れるスッキリ感。
こりゃ人によっては癖になる人もいるんじゃないかな?

自分は朝風呂に入る習慣があるので、
その前にこの、なんだ、えーと、アーユルベーダ目薬かな?
これを使ってみようと思う。
でも、毎日はやめておこうかな、2日にいっぺんくらい。。


ちょーだいしました、N.Yさん。どうもありがとうございます。


追伸1
そういえば、そのN.Yさんが、
『色々取り寄せて試してみてるんですよぉ』
なんて言ってたな。
まさかこのブログを読んで、
『ほら、良かったでしょ。じゃ次コレ!』
なんて言ってこないか心配だ。
実は目薬すら差す前に相当勇気がいった。
頼むよ、次はアーナンダの胃薬だ!
なんて言わないで。こわいから。


追伸2
週末は、久々に南房総三昧。
初日はシャークスクランブル、二日目は魚天国の西川名へ。
そしてピーナッツソフト

2018年11月20日 (火)

激痛の走る、怪しげな薬

激痛の走る、怪しげな薬

『はい、輪島さんには眼精疲労のお薬。
目がスッキリしますよ』

 

そう言って今日、お客さんが目薬だけに差し入れをしてくれた。
だが、超あやし〜いパッケージ。
『インドの あーゆるべーだの目薬ですよ』
よ、って言ってもねぇ。
なんとかべーダと言ったらダースべーダしか知らない身としては、
もうそれだけで充分に怪しいですから。

あまりにも怪しいを連発するものだから、
『大丈夫ですよ、ちゃんと私も使っていますから〜
目の疲れとれますよ。すっごい痛いけど、
激痛が走る、、、ふふふふ』
ふふふって、あんた!やっぱダースべーダーかよ。

 

 

激痛の走る、怪しげな薬

パッケージから出すと、中から出てきたのがコレ。
怪しさ倍増!
だいたいパッケージ自体からインド臭というか、
ミントのようなハーブのような香りがして、
とても目薬とは思えない匂い。
で、出てきた容器がまるで危ない薬。
コレで注射器でも付いてたら様になるような、、

 

聞けば主成分蜂蜜なんだとか。
蜂蜜は目薬としても使われているらしい。
パッケージにはなんだかわかんない用語が書かれていて、(インド語?)
ローマ字読みをすると、
“KHOJATI” コジャティ?
どうもコレが会社名のような感じだ。
“Tri-phalanjan” トリファランジャ?ともある。
アーユルベーダ?にトリファランジャ? 
なんじゃ?!

ヤバイよ、ヤバイよー(出川風)

が、俺も男だ。
せっかく運転の疲れ目を心配して差し入れてくれたんじゃ!
激痛だろうが、やったろうじゃないの。
でも、このスポイトみたいなので差す目薬も初めて。
日本ではまずお目にかからないが、
インドではこれが普通ナンジャ!

てことで、寝る前とかが良いそうなので、
今夜から、さっそく、、、

でも、、明日にしようかな、、、
今日は体調が、、、いまいちナンジャよ。

激痛の走る、怪しげな薬

追ってご報告します。

それでも、、、

Imag1128a

昨日、昔から良く知った船長に会いに行った。
自分がこの仕事始めた頃からだから、
かれこれ30年以上お世話になっていることになる。
二人で良く、
『昔さ、これからちょくちょくお世話になる輪島です。
なんて挨拶したのが卒業前だから、
もうあれから30年以上たってるんだよ!』
とお互いに時の早さにびっくりすると話す。
そういう旧知の仲の船長が、
体調が優れないのを教えてくれたのが今年の夏の終わり。

昨日は痩せて、つらそうな中船を出してくれた。
自分も去年手術を経験して、
体が動かないときのつらさを知っているだけに、
他人ごとではない。
日頃から体を使った仕事をしている者ほど、
その反動は大きく感じるのだろう。

昼にカニの味噌汁を作ったので、
食べるか聞いたみたが、
『いやいい、ありがと』とぼそり。

 

 

  〔それでも、、、〕
  “歩くのも 体がおもく
   岸壁に 船をよせるのも苦労
   、、、、

   少し重たい物を持ち上げ うまくいかず
   腹立たしさを口にする あなた
   、、、、 
 
   腹に力が入らないと言う
   味噌汁も いらないと
   、、、、

   碇も さぞおもかろう
   はしごも 綱を持つ手も 
   それでも 沖にでるあなた
   
   それでも 
   船は さっそうと走り
   この日 穏やかな海は よく澄んでいた”
   

   わじま・でんいちろう

追記 
来月には熱海の早咲きの桜がみれる時期だ。

2018年11月17日 (土)

12月はメジナの月だって?!

12月はメジナの月だって?!
12月はメジナの月だって?!

すっげーいいカレンダーだ。
このカレンダーには画像のように、
月ごとに旬の魚の魚拓から起こした絵が入っているんだけど、
これがまたリアルで、美しくって、いいんだよね。
さらに月の満ち欠けも入っている上に、
朝夕表(干満の時間)までも記載されている。
もう〜かんぺきじゃ〜ん。

11月の魚はキンメで、12月はメジナ。
寒くなるとメジナの磯臭もぬけ、旨くなるからねぇ。
ちなみに、明日の熱海の潮汐は、、、
 干潮7:01 満潮14:02
このカレンダーの朝夕時刻は晴海なので、
熱海だと15分位マイナスだね。

2018年11月16日 (金)

今年は水中○○がいっぱい

今年は水中○○がいっぱい
naomi千本祭り

今年は水中でのお祝い事が多い。
どう言うことかって言うと、

ダイバー仲間が還暦を迎える、
『よし、水中還暦だ。
海で赤いチャンチャンコ着せよう』
ってことで2月にM.Yさん、3月にS.Mさんとたてつづけて行った。

Tg540386
熱海のホテルをバックに

 

Tg540561
お似合いです!

 

ダイビング歴30年の節目、
『さぁ30周年ダイビングだ!』
なのはK.Fさんだったね。
P8190136
祝30周年F本さん 

 

なんと1000ダイブ迎えたよ!
『よっしゃ千本祭りだ!』
ってのはつい最近の直美さんのお祝い事。
大好きな鬼瓦焼きで豪勢に。

Tg512184

 

そして12月も、、、
9日)500ダイブ&300ダイブ記念をM夫妻がそろって
24祝)水中結婚式!めでたい!

ん〜ん楽しい♪

12/9、12/24共にまだまだ募集中!
主役のこと全然知らなくても、
参加するだけで楽しくって、
しかも感謝されるってのがいいね。

追伸
おーそうだそうだ
12/2はX'masパーティーです。
恒例の屋形船。
こちらも募集中!

あなたも同じですよね?

あなたも同じですよね?
ヨロン空港前のモニュメント

あなたも同じですよね?
来年1月の島旅 ヨロンの栞ができました。

島旅と島旅の間には本を読み、
その本に注意を欠いたら詩をはむ。
文字が少なく、ゆっくりと味わえるから普通の書籍と違った趣がある。
まず作者その人その物が感じられる。

森信三せんせいの本を読んでいて、出てきた詩は2人であったと思う。
赤彦と坂村真民。
赤彦は自分には難しく、まだまだわからない。
でも真民さんはとても簡単でいい。
簡単だから読み出した、ながめ出したと言うのが正直なところ。
ながめだし、読んでいるうちに、
あっと思い、はっとする事に多く出会うようになった。
今だからこそ、
ゆっくりとか、時間をかけてとか、
足下、身近な所の大切さを教えてくれる。

人生二度ないのはあなたも同じでしょうから、
きっと大切なことがのぞけると思うので、
すこしご紹介します。

【二度とない人生だから】より 坂村真民
“二度とない人生だから
 一ぺんでも多く 便りをしよう
 返事はかならず 書くことにしよう

 二度とない人生だから
 つゆくさのつゆにも
 めぐりあいの不思議を思い
 足をとどめて見つめてゆこう”

【花】
“何が一番いいか
 花が一番いい
 花のどこがいいか
 信じて咲くのがいい”

【花】
“花には
 散ったあとの悲しみはない
 ただ一途に咲いた
 喜びだけが残るのだ”

【鈍刀を磨く】より
“鈍刀を磨いても 無駄なことだと言うが
 何もそんな言葉に 耳を貸す必要はない
 せっせと磨くのだ
 刀は光らないかもしれないが
 磨く本人が変わってくる
 つまり刀がすまぬすまぬと言いながら
 磨く本人を 光るものにしてくれるのだ”

追伸1
海に咲き誇る花の美しい季節、冬。
この冬は、すこしタカッパの良さと味わいを
見つけてみようと思う。
タカッパも花と同じなのだから。

追伸2
随分前に亡くなった、熱海の一郎兄ぃが言っていた。
『、、そうズラ。さみぃ時のタカッパの身はね、
鯛と変わらない。
あんたらに出してもね、わかんないよ』

追伸3
先日横磯港の山口船長がいいました。
『寒くなって身が凍えてくると、
頭が黄色くなるタカノハダイの個体があるんですよ。
すっごい脂のってますよ。
深い場所にいて、まず磯では見ること無いですね』

2018年11月15日 (木)

輝く個体

輝く個体
金目しゃぶしゃぶの時のアラ

この仕事をやりたてのころ、
冬の澄みわたった熱海の海中で、
不思議な光景を目にした。
黄金色に美しく輝く魚が、くねくねと泳いでいく。
深い海であったけれども、クリアな水に水面から降り注ぐ光が届き、
ソフトコーラルが華やかに咲き誇る。
その合間を黄金の魚体が一匹泳いでいく。

ほどなく、これは新種でもなんでもなく、アイナメの雄の婚姻色と知った。

水温が下がり出すと、あの目の覚めるような黄金色を思い出す。

 

追記
もうすぐ金目しゃぶ×2の季節だ。

2018年11月14日 (水)

死んでから甦る魔法

死んでから甦る魔法
熟成勘八のさしみ

時間がたってからの方が魚が美味しくなるお話。

いつも行く熱海横磯港の山口船長に、“熟成勘八”をいただいた。

山『今日クーラーありますか?』
と、港に着くや否やの質問にピンッときた自分は、
「あるあるある」と三つ返事。

山『きょうのは、魚は普通のなんですけど、
ガッチリ血抜きと綺麗にして、寝かせてあるやつ。』
山『カンパチなんだけど、冷蔵庫で三日四日は楽しめますからね』

昨今はやり?の熟成肉ならぬ熟成魚とは、
金沢なんかの高級料亭でも好んで使われている技法。
ブリやノドグロ、カレイ、ヒラメ、カンパチなど、
比較的大きめの魚が使われている。(なんでも出来るんだろうけど、、)
技法って言うと超絶プロの業に聞こえるけど、
ポイントは2つとシンプル。
まずキッチリ血抜きと、水洗い。
血あいや背骨のところ、ワタ抜きした腹側、エラの処理をする。
次に温度管理と寝かせとなる。

まぁその過程や寝かせ方も、
プロなら神経締めにホシザキの保湿冷蔵で1度〜3度とかでやるのだろうけど、
家庭でもかなり美味しくできるようだ。

ちなみに食べた感想を山口船長にメールしたんだけど、それがこれ↓↓

『うまい!
山口さんおはようございます。
頂いた勘八をさくにし、濡らしたペーパーをはさんでラップして冷蔵庫へ。
今朝食べました。
しっとりしていて、歯応えもある!

我が家も漁師の育ちなので、
むかし姉が活け魚と血抜きしたブリが嫌いだと言っていたのを思い出します。
コリコリもだめ、
血が抜けて刺身が白くなったのも嫌、
そんな姉に熟成というのを教えてやりたいです。

ちょっと思ったんですが、これからの時期のタカッパを、このしっかりした下処理と寝かせをすると、化けるんじゃないですか?

ありがとうございました。』

生きてる魚を調理しても、全く味がない。固いだけ。
日がたった魚はダレて臭いく、マズイ。
細胞を生かしたまま、臭みのもととなるものを除去し、旨味成分を増加させる、
まさに死んでから甦らせる魔法。
もはや“新鮮”と言う定義はなくなるかも?

まぁとにかく、カンパチ旨かったよ!

追伸、
タカッパは伊豆の水中では定番過ぎるほど定番のタカノハダイ。
可愛そうに、沢山いて特にチャームポイントも無いから不人気。と言うか無視。
そして、漁師も無視。
市場価値も超低い。
ところが、
冬場のタカッパは脂も乗り、磯臭も消え、旨いんだな。

2018年11月13日 (火)

熱々のわけ

熱々のわけ
熱々のわけ
曇り空と北風で肌寒い1日。

だがしかし、
温泉とカニ雑炊とスキンダイブ検定、レスキュー検定で熱々!

2018年11月12日 (月)

本の力

本の力


 『どんな本を読んでいるかが、
 いざという時にその人の振る舞いに出てくる。』
渡部昇一(上智大名誉教授)


 『本さえ読まずにどうして経営ができるのか。すごい勇気あるよ。』
斉藤一人(銀座まるかん創業者)


 『読書は心の栄養。食物は3日どころか一食抜いただけでも辛い。
 こころも一日さぼればその分貧弱になる。』
森信三(教育者、哲学者)


『歴史は決定論ではない。なぜ歴史を学ぶのか?
 過去から正確な予想をするためでなく、
 未来を知るためでもない。
 視野を広げるため。
 現在が必然でも自然でもなく、
 多くの可能性がある事を知るため!』
ユバル・ノア・ハラリ(歴史学者)


などという事を、懇々とお店でスタッフにも話、
少しは読書習慣がついたかな? 
 「だから、本読まないとダメなんだよ。
 ぼやぼやしてらんないよ。」
わじま・でんいちろう


追伸
明日は海でアシスタントインストラクターの検定。
海ご飯は、蟹キムチ鍋&雑炊。

2018年11月11日 (日)

秋の伊豆半島と言えば、、

秋の伊豆半島と言えば、、
暦でいうと立冬だけど、海はまだまだ秋本番て感じだった。
昨日の熱海でも、青い海に群れを狙うワラサ、
南方系の季節来遊魚と見所がおおいやね。

ここんところの海ご飯の定番あら汁も、昼頃の陽気で半袖汗だく。
それでも雑炊までしっかりいただき、お腹パンパン!

12月の中旬まではこんな感じかなぁ。
このまま透明度もキープしてくれるといいけどね。

透明度15m、水温21〜22度

追伸
ヨーロピアンさん達にもあら汁をお裾分け。
美味しいと一碗を飲みほしていた。

最近は、あら汁ならとにかく沢山作って配る!
あげた時の反応が人それぞれで面白いよ。

2018年11月 8日 (木)

ギョットする話2

ギョットする話2
   与論島のビーチ 

 

本に書いてあったことがとんでもなく興味深く、
かつ現実的なだけに、少々怖さも感じる。
でもめっちゃ面白いからシエアするね。
特に恋愛ネタの所は女子にはたまらないと思うよ。 

あなたも使っている検索の巨人グーグル。
もうグーグルはあなた以上にあなたのことを知っているんだから。

例えばイギリスの国民保健サービスが、
ロンドンでインフルエンザが流行しだしたことをどうやって知るか?
何百何千の医師からの報告を分析して知る事になる。
ではその医師はどうやって情報を得る?
ある朝、メアリーが目覚め多少具合が悪くても、病院には行かない。
蜂蜜入りの紅茶を飲んで、数時間、あるいは数日様子を見る。
それでも調子が良くならないときには、
診察の予約をして、クリニックに行き症状を説明するよね。
医師はメアリーの症状やデーターをコンピューターに入力する。
このようなデーターが幾重にも集まり、
インフルエンザが流行していることを知る。
ここまでにはたっぷり時間がかかっている。 

グーグルなら数分だ。
メールや検索エンジンに打ち込む単語をモニターし、
例えば通常なら「発熱」「吐き気」「頭痛」「寒気」は一日10万回に対し、
この日は30万回使われているとする。
グーグル「わかった!インフルエンザの流行だ」
メアリーが医師の元を訪ねるのを待つ必要はない。
同僚に『少し熱があるけど、蜂蜜飲んで出社する』
とメールを送ったことを知っているんだから。
でもあなたがこの魔法を使うには、
グーグルにあなたのメールを読むだけでなく、
保健所に伝えることも許可しなくてはならない。 

と、これがまた架空の話でないんだよ。
ここから驚きの事実。
あ、恋愛ネタはもう少し先ね。

2008年、グーグルは現に「グーグル・インフルトレンド」を公開し、
検索をモニターしてインフルエンザの流行を追跡している。
このシステムはプライバシーの制約があるため、
私的メールは避けているんだとか。
それでも従来の保健医療サービスより10日も早く警報を鳴らせる。
グーグルの「ベースライン・スタディ」ってのはさらにおっかない。
人間の健康に関する巨大なデータベースを構築し、
完璧な健康のラインから少しでもそれればわかるようになっている。
「ベースライン・スタディ」はあなたもご存じの、
グーグルフィットとうまくかみ合うようにできている。
もはや腕時計だけでなく、パンツでもブラジャーでも、
四六時中生体データーを蓄積できる。
ブラジャーをとったらデーターはわからない?
グーグルは医薬品大手ノバルティとともに、
涙の成分を分析できるコンタクトを開発中だ!。
さらには当然ながらDNA市場もねらっている。 

さぁ、もはやあなた以上にあなたのことを知っているグーグルは何をできるか?

ここからラブストーリー
これほどあなたのことを知っているのだから、
重要な局面であなたはグーグルに相談ぐらいはするでしょう?
こんな感じで、
「聞いてグーグル。政夫と一郎のどちらも言い寄ってくるの。
二人とも好きだけど、、決めかねてる。。
あなたが知っていること全部から判断すると、どう?」

グーグル『そうね、あなたのことは生まれた日から全部知っています。
メールも電話も全て把握してるし、
お気に入りの映画も音楽もわかるは。
ファッションも、、最近は楽天が多いのね。
DNAも、心臓の鼓動も、デートの日も一部始終。
お望みなら、政夫と一郎とのデートのどれについても、
性的経験の数値さえ提供できます。
これら一切と何百万人の人間関係に基づくデーターから、
政夫を選ぶことをおすすめします。
長期的には彼の方が、より満足する確率は89%です。』

グーグル『私はあなたのことを良く知っているから、
あなたがこの答えに満足しない事もしってるのよ。
一郎の方がイケメンだから、
わたしに一郎と言ってもらいたいと思っていたでしょ。
ルックスは重要だけど、あなたが思っているほどではないのよ。
最新の研究統計によると、恋愛関係の長期的成功に、
ルックスはわずか14%の影響しか与えません。
だから私は、一郎のイケメンっぷりを考慮に入れた上で、
依然として政夫を選んだ方がいいと言うんです。』 

なんてすばらしいカウンセリングなんだろう!
『OK、グーグル!』 

追伸1
スマホもクレジットカードも持たない自分。
グーグルも俺の好みは知らんでしょ!
ってこのブログ読んでるか、、、、 

追伸2
画像は1月に行くヨロン島のビーチ。

2018年11月 7日 (水)

ギョッとする話

ギョッとする話
ギョッとする話

あなたの仕事も、そして私の仕事も、AIに取って代わられる!?!

オックスフォード大の研究チームによると、
いろんな仕事が次の20年間にコンピューターアルゴリズムに取って代わられる。
たとえば2033年までには
電話セールス、保険業が仕事を奪われる可能性は99%。
スポーツ審判員は96%。
レジ係97%、レストラン調理96%、ツアーガイド91%、
建設作業88%、パン職人89%、警備員84%、バーテンダー77%、、、などなど。

でも、特殊な能力を必要とする仕事ならば安泰だろう、と思ったら大間違いだ。
たとえば弁護士。
テレビで見ると、格好良く法廷で、
『異議あり!』なんて発言しているけど、
ほとんどの弁護士の時間は、
過去の多くの膨大な判例に目を通したり、
小さな証拠を探したり(役に立たない場合がほとんどの)、
業務契約書の草案に忙殺されたりする。
AIアルゴリズムなら、簡単に判例を検索できるし、
加害者の嘘も簡単に見つけられる。
真実を話すときの脳領域とペテンの脳領域は違うので、
絶対完璧にアルゴリズムなら見抜いてしまう。
本当のことを話していない依頼人のことすらも。
(そう遠くない将来、fMRIスキャナーで可能)

 

2011年にロボットが対応する調剤薬局がサンフランシスコに開業したそうだ。
薬局に人間が来ると、数秒のうちに処方箋を受けると共に、
服用薬、抱えているアレルギー、他の薬との組み合わせ全てを計算し、調剤する。
このロボット薬剤師の200万回の調剤で、今まで一度もミスがないのだと。
人間の薬剤師の場合は平均すると、1.7%の間違いが起こる。

 

これを聞いてあなたはどう思う?
弁護士や医師などがアルゴリズムの方が技術面でどんなに優れていても、
人間味にあふれた対応までは提供できないと思うかな?
もし、CTで癌が見つかり、医師から説明を受けるときはどうだろう?
アルゴリズムから思いやりのかけらもない説明を受けたくないと思うかな?
でも、そんなことは頭のいいアルゴリズムは百も承知だ。
あなたの性格や気持ち、その日の気分を人間の医師よりも的確に判断し、
あなたの腫瘍を見つけるのと同じ精度で言葉を選んでくれる。

どう?これでも特殊技術や知的労働、教育はAIに取って代わられないと言えるかな?
生徒を自分の気分で怒ったり、疲れたり、
お腹を空かせたり病気になったりしないのだから。

 

じゃぁ安泰の仕事はないのかな?
考古学者は2033年までに取って代わられる可能性は0.8%なんだって。
高度な種類のパターン認識が必要な上に、
大した利益を生まないので、企業や政府が自動化に投資しないから。

あら、?
意外にダイビングの仕事は安泰だね。
魅力的だけど、儲からない上にハイリスクだ。

さてさて、島旅はないけど、
伊豆半島や房総半島に日帰り一泊と目白押しだ。
秋から冬が近場の一番おもしろい時だからねぇ。

追伸
休みの日のちょっとした贅沢に、蕎麦屋のはしごがある。
一杯やりながら出てくるのを待つわけだけど、
汁も蕎麦の香りも色々だ。
もし、アルゴリズムで蕎麦をこしらえると、
自分の好みぴったりの蕎麦が寸分違わず出てくるのだろうけど、
そんな店は行きたいとも思わない。
なぜって、例えば今日の一軒は、
お爺さん店主の病明けを応援に行くようなものだからだ。

         わじま.でんいちろう

2018年11月 5日 (月)

週末の、、大瀬崎のきゃわゆいアイドルたち

11/3~4で西伊豆大瀬崎に行ってきた。

Tg532262
白いクマドリカエルアンコウ(シロクマ)

 
 
Tg542343
ミジンベニハゼ
 
 
 
 
 
Tg542312
クダゴンベ 
 
 
 
 
 
 Tg532265
更に極小シロクマ(5mmくらい)
 
 
 
Image5
ネジリンボウ(phot: sasaki)
 
 
 
 
 
 
参加者のお声

【今までで一番、、】
 飯能市女性 A.Sさん 90%
1泊2日で7ダイブはお得です!
もっと疲れるかと思ったけど、意外と大丈夫でした。
今まで見たクマドリカエルアンコウで一番小さい個体です(笑)
 
 
【綺麗な大瀬崎の海に、、】
 羽村市 河野正樹さん95%
久しぶりに大瀬崎のきれいな海を見たかったので。
5月は透明度が、、、、だったので。
楽しかったですよ。透明度は今一つでしたが楽しめました。
1泊2日で7本!!疲れるかと思いましたが、割と平気。
クマドリ×2、クダゴンベ、ミジンベニハゼ
(※上の画像は河野正樹さんの撮影) 
 
1泊2日で7本!!】
 加須市 男性M.Aさん
1泊2日で7本と聞いて参加。
天気予報を信用して5mmウエットにしたのが失敗。
海も濁りがあり残念でした。
 
【ナイト、早朝が楽しみ】
 入間市 木村真美さん90%
久しぶりに大瀬崎だから、ナイト、早朝がたのしみでした。
ものすご~く小さいウミウシをみつけた。
次回もまた行きたいです。

2018年11月 2日 (金)

明日から大瀬崎7

明日から大瀬崎7

明日から西伊豆大瀬崎。
一泊二日で7本潜る企画だ。
湾内、外海と合わせると数多いダイブポイントがあり、
加えて海況の変化にとことん強い立地条件。
むかしは良く、日帰りや一泊で講習で使ったもんです。
ここ十年くらいかな、あんまり行かなくなったのは。

冷静に考えて、
海から大瀬神社の鳥居と岬と富士が一度に眺められる眺望は、
ある意味伊豆なれではの特権。
これほど贅沢なことはない。
有り難〜く楽しもうと思う。

先日は開聞岳を仰ぎ見て潜ることに感動したけれど、
その新鮮さを忘れなければ、これまたすばらしい展望に違いない。

追伸
何度みても、この写真のオジイはいかしてるな

2018年11月 1日 (木)

初島

初島
ユリカモメもやってきた

 

 

 

初島

初島
初島の公衆トイレはイカ! 

 

 

 

初島

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »