ところ変われば呼び名も変わる?!
〔アカモク〕
海藻を頂いた。
この海藻の名前だが、正式?にはアカモクと言うようだが、
秋田ではギバサといい、佐渡島でいただいたときはナガモと呼び、
能登半島ではダイズルという。
いったいどれがが正解なのか分からないが、どれも正解なんだろう。
下処理はメカブに似てるかな。
茎というか、蔓は固いのでそれ以外をシゴいて水洗い後に沸騰したお湯に通す。
何度見てもこの綺麗なグリーンへの変化は楽しく、喉が鳴るよ。
ザルにあけた後は、包丁でトントンやると独特の粘りが出てくる。
三杯酢で食したり、お汁に入れて香りと触感を楽しむわけだ。
このアカモクがホンダワラの仲間と聞いて、
『海藻ってほとんど何でも食べれるんじゃないかなぁ』と思う。
海の中では魚の揺りかご&産卵床となり、
波に揺られ切れてしまっても、水面で漂い魚の拠り所となる。
そして、食べて旨いなんて。。。
湯に通したアカモクは冷蔵庫で2〜3日。冷凍すれば1ヶ月は大丈夫なようだ。
わたしはご飯にかけたり、納豆と一緒に頂くのが好き。