奄美大島と神子元島に行ってきました。
6月末に恒例の奄美大島。7月末は平日、週末と各1泊で久々に神子元島です。
いつも梅雨明け一番を狙って6月の最終週に奄美に行きます。でもでも、今回はあいにくと梅雨が明け切らない、、、
そうは言っても3日間の前半は晴れ。湿度もあって暑かった〜。
海に潜り、黒糖焼酎を飲み、島料理をいただき、島人たちと歌って踊ってのふれあい。島の楽しみの王道ですな。
今回の島旅で記憶に残った事は2つ。島唄とお土産です。
最終日前夜。泊まっている龍郷町の人々が集まります。宿泊でお世話になっている芦徳ヒルズの中学生の娘さんも、三線と島唄を披露する事になっているのでお呼ばれしました。
いや〜よく飲みました。よく踊りました!!輪になって、こう盆踊りみたいにネ。はじめて生で奄美の島唄を聞きましたが、沖縄とは全然違う雰囲気です。みんな楽しげに踊るんですがどこか寂しさが漂います。薩摩藩からの重税による厳しい労働と貧しさからの解放を願う気持ち。そんな歴史があるのかなぁと考えて聞いていました。
そして、もし奄美に行く予定のある方はお土産ならココ。『ビッグツー』です。地元のホームセンターみたいなお店ですが何でもそろいます。そこではお土産品が安くてしかも品ぞろえもバッチリ。おすすめが3つほど有ります。
・鶏飯(けいはん)フリーズドライ
言わずと知れた奄美地方を代表する郷土料理。ご飯の上に鶏肉、椎茸、錦糸卵などをのせ鶏ガラスープをかけていただきます。1つ150円ほどのフリーズドライ商品ですが、なかなかどうして、しっかり鶏飯を再現していてとても美味しいッす。
・浜千鳥乃詩(焼酎)
とてもまろやかでロックで最高です。地元龍郷町の酒蔵
・味噌豆
これも奄美地方の定番。とても安くて数々の味噌豆が売っています。小さい袋の商品もあるので大人数へのお土産ならこれですね!。
奄美大島に行くならビックツーをお忘れ無く。
次回は神子元島のお話